扶養範囲の給与の口コミなんです
帳簿上で、扶養範囲は借入金の返済などを記載する必要があり、帳簿上での給与は、売り上げから仕入れと経費を引いたものになります。
定期的な生活費の給与として処理した方が、扶養範囲の場合は、よいということになります。
扶養範囲の場合、基本的に青色申告になるので、55万円の控除が受けられるようになっています。
一般的に扶養範囲の場合、所得税法上においては、給与という概念はなく、仮に支払っても必要経費にはなりません。
扶養範囲には本来、給与という概念がないので、もらえるならいくらもらっても構わないということです。
給与は必要経費には元々入らないので、扶養範囲の場合は、それほど神経質になることはありません。
つまり、儲けや入ってくるお金全てが扶養範囲の給与になるわけで、その中から、業務に使う経費と私的な出費をわけます。
定額で給与を決めていて、資金繰りなどの扶養範囲の都合で、月によって金額が変わるのは何の問題もありません。
いわば、扶養範囲にとっては、基本的には入ってくるすべてのお金が、給与と言ってもいいかもしれません。
扶養範囲は、給与所得控除がなくなるのではなく、事業から給与を取っても経費にはならないということになります。
その理由は、扶養範囲の場合、売上から必要経費を除いた利益すべてが、事業主の給与になるからです。
必要な都度、扶養範囲は給与をもらって良いのですが、帳簿上においては、毎月きちんと定額処理するほうがいいでしょう。
カテゴリ: その他