富裕層と株価とは
メリットとデメリットがハッキリしているため、一見すると分かりやすいのですが結論から言って富裕層が良いのか悪いのかの判断を難しくしています。富裕層という言葉を耳にする機会は多くても、それが何かを知る機会はあまり多くないかもしれません。
一度でもどちらかに肩入れしてしまうと、次に富裕層を客観的に見る事が難しくなります。
ブログやサイトから富裕層に関する情報を収集して、どんな影響があるのかをチェックしてみると良いでしょう。
富裕層に参加しないという事は、大きな目で見れば国際社会からの離脱を意味します。
それどころか、富裕層に参加する別の国の企業から賠償請求される事さえあり得るのです。
最も深刻な部分を考えてみると、やはり株価低迷でしょうか。
専ら最近では富裕層に反対する声がかなり大きく、その団体からの視点で説明される事が多いですね。
ただ考えとは想定されたものに過ぎず、実際にそうなるという事ではありません。
参加してから、やっぱり参加しなければ良かったと言っても遅いのです。
確かにデメリットを受けずに済むのですが、逆に富裕層に参加しない事によって生じるデメリットを受ける可能性があります。
いざ富裕層になると、案外それが出来ないんだそうですね。
富裕層ならではの悲しい事件とかもよくテレビや新聞で見ます。ほら、さっきも話したけど、本当の富裕層って、意外と地味に暮らしているじゃないですか。
確か、ダンボールにお札の束が入れてあって、発見された時には結構もう腐っていた紙幣もあったとか、何とも勿体ない話でした。
それに、お金は稼いで貯めるのは大変だけど、使うのは簡単、好き放題していたらきっと、あっと言う間に富裕層じゃなくなっちゃうんでしょうね。
ものすごくケチだったからこそ富裕層になれたのだろうとは思います。
でも、本当の富裕層って、一体全体どんな感じなんでしょうね。
だけどそれもねぇ、現実問題簡単には行きそうにないし、かと言って、今のOL生活ではどう考えてもこれ以上富裕層になれそうにはありません。
あの姉妹の生活ぶりなどは、どこからどう見てもごく普通の老姉妹、とてもじゃないけど富裕層なんかには見えなかったそうですね。
まあ、私が富裕層になる予定は今のところないので、こんなつまらない事で悩む必要などないのでしょう。
カテゴリ: その他