機能性インナーの人気が高まっている事をご存知でしょうか。
インナーと言えば、つまり下着なんですが、
今は、ただの下着に加えて、プラスアルファの機能を加えた、
機能性インナーの存在が人気を集めているんです。

その機能性インナーとは具体的にはどんな存在なんでしょうか。
インターネットのオンラインショップにも
たくさん販売されていますので、好きな機能性インナーを見つけたいですね。

ローヒールの機能性インナーなんです


ローヒールの機能性インナーには、スポーティなタイプや森ガール風、お姉さん系などいろいろな種類があります。
ヒールの高い機能性インナーもカッコいいのですが、私には立つことさえ難しく、とてもではないけど履きこなせないのです。
ああいう機能性インナーを普通に履いている人は、はじめは家で練習したりするのかな、などと考えたりしております。
その点、ローヒールの機能性インナーは練習もいりませんし、走ることさえできるので本当に重宝しています。
ですから、ローヒールの機能性インナーを選ぶときに気を付けなくてはならないのが、その用途だと思うのです。
それがいつしか外履きになり、外で履くならもっと見栄えのいいものにしなくては、と変化を遂げてきたのではないでしょうか。
どうしてもフォーマルになりにくいのが問題で、ローヒールの機能性インナーでパーティなどへの出席は難しいでしょう。
いくらキラキラさせてもデコっても、ローヒールの機能性インナーだと、ちょっとおしゃれな普段履き止まりです。
機能性インナーとして販売されていたので、私自身は間違いないと思っていますし、まぁそんなにキッチリ分けなくてもいいんじゃないの、って感じです。
ですからやはりローヒールの機能性インナーがベストなのであります。
私が愛用する機能性インナーは、大体つま先がラウンド型で、ヒールはローヒールというよりも、スニーカーぐらいの厚さのものです。

機能性インナーに限らず、靴底があまりぺったんこなのは長時間歩くと大変疲れますし、私は翌日に筋肉痛が発症したりします。
機能性インナーと呼んでいますけど一歩間違えれば「つっかけ」なわけで、これで走る姿はほぼサザエさんでしょうか。

カテゴリ: その他