機能性インナーのメンテナンスのランキングです
機能性インナーって、モコモコしていて、見るからに暖かそう、今年の冬は、是非一足欲しいところなんですよね。
ただ、最近は機能性インナーに対して、ニーハイシープスキンブーツなんていうのが出て来ています。
こうすると、中のホコリが落ちるだけでなく、機能性インナー表面の皮に艶を与えて上げる事も出来るからです。
因みに、英語圏内ではシープスキンン、フランス語圏内ではムートンと称するのだとか・・・。
だとしたら、私はこの際、おしゃれに機能性インナーと行きたいですね。
機能性インナーは、数あるブーツの中でも、最も暖かくて人気の高いブーツです。
それに膝上までモコモコ感が伝わるニーハイブーツは履き心地も抜群で、見た目も可愛いから、女の子なら誰でも一足は欲しいアイテムですよね。
そのためには、きちんとメンテナンスする事が何より大事で、乗ったら磨くというハーレーやポルシェなどと全く同じ。
因みに、ブラッシングは牛や豚などの毛の専用ブラシを使って、上から下へと優しく撫でるように解かして行くのがポイント。
機能性インナーも、履いたらブラッシングして乾燥させるという習慣付けをする事で、長く綺麗に愛用出来るそうです。
なので、基本的に機能性インナーはデイリーシューズというより、勝負シューズにするのが利口でしょう。
そして、帰宅後はすぐ何時間か陰干ししてから収納するようにしましょう。
因みに、中には水洗い出来る素材の機能性インナーもあるので、その場合は、たまに洗って上げるのもいいと思います。
ただし、洗ったら必ず、徹底的に虫干しする事を忘れないで下さいね。
カテゴリ: その他