機能性インナーの人気が高まっている事をご存知でしょうか。
インナーと言えば、つまり下着なんですが、
今は、ただの下着に加えて、プラスアルファの機能を加えた、
機能性インナーの存在が人気を集めているんです。

その機能性インナーとは具体的にはどんな存在なんでしょうか。
インターネットのオンラインショップにも
たくさん販売されていますので、好きな機能性インナーを見つけたいですね。

機能性インナーはインナーorアウターのポイントです


まあ別に悪い事じゃないから、怪しくなったというよりは、変わって来たと言ったところなんだろうけど・・・。
とにかく、パンツ一丁ならぬ、機能性インナー一丁で街を堂々と歩いている人がいるという事です。
因みに、機能性インナーをインナーとして着用する時は直履きで、アウターとして着用する時は下着の上から履くというのがユニクロ流のようですよ。
もしアウターなら全くおかしな事ではありませんが、インナーなら問題ってか・・・。

機能性インナーはもはやインナーではない、立派なアウターだというのは、やはり外国人的見解で、ドイツのアディダスやアメリカのヘインズなどがそう主張しています。
そしてユニクロは、本人の履き方次第でインナーにもなるし、アウターにもなるという見解を示しています。
一方、機能性インナーはやっぱりインナーでしょうというのは、国内のワコールやグンゼと言った老舗下着メーカー。
さらに、人気キャラクターをプリントしたデザイン性に優れた機能性インナーも多数市販されていますよね。

機能性インナーも、昔ながらの白い天竺や麻素材のものなら、誰がどうみてもインナー、それもオヤジのズボン下でしょう。
そこで出て来たのが、機能性インナーはインナーか、アウターかという議論です。
ただし、機能性インナーを本気でアウターとして来て歩くには、やはりそれなりの勇気も要るようですし、モラルも必要になって来るのではないかと私は思いますね。
ようするに、着用していいところと悪いところをきちんと見極める必要性があるという事。

カテゴリ: その他