ジェルネイルは最近人気のネイルアートの方法ですが、ネイルサロンでだけでなく
自宅で自分でする人もいます。ジェルネイルというのは、ジェルを爪にのせて
UVライトで照射し、固めるネイルアートの方法です。
ジェルネイルはUVライトがなければ、ジェルを固めることができません。
ジェルネイルは、ゲル状の樹脂を爪にのせ、UVライトに照射して硬化させます。

ジェルネイルのセットは、インターネットの通信販売などでも購入できます。
ジェルネイルは専用のアイテムが必要で
ジェルネイルのやり方を解説しているDVDや説明書、
スターターキットでは、UVライトやクリアジェル、カラージェルやラメなど
ジェルネイルに必要なアイテムが全てセットになっているので初心者にはお勧めです。

ジェルネイルの医療用とは


足の締め付けが強くかゆくなったり、また夏場などにむれて皮膚炎を起こしてしまったりすることもありますので、ジェルネイルの素材にも注意しましょう。
そして、なんとなくジェルネイルというと、足が細く綺麗になるというイメージもあるのではないでしょうか。
ジェルネイルというのは、履くことで足に圧力がかかり、血流をよくし、足のポンプ効果が高まります。
そして実は、ジェルネイルというのは、本来は医療用として下肢静脈瘤や深部静脈血栓の予防に使われていたんですね。
現在では医療用だけでなく、インターネットの通信販売などで家庭用ジェルネイルが多く販売されています。

ジェルネイルは、足に圧力をかけるため、医療用でなくても、注意点がいくつかあります。
また、ジェルネイルを履いた時に足にしびれを感じたり痛くなったりと違和感がある場合にはすぐに使用を中止し、医師に相談することが大切です。
ジェルネイルの上部がずれ落ちてしまい、一部分にだけ圧力が高くなってうっ血状態になることがあります。
また、足にジェルネイルが食い込んだりして痛いこともありますが、自分にあったサイズや商品を選ぶことが大切です。
また、飛行機や新幹線など長時間の移動で座っている時なども足がびっくりするぐらいむくんでしまって靴が入らないという経験のある人も多いのではないかと思います。
また、妊娠中の足のむくみ対策としてジェルネイルを履く人も多くいますが、必ず医師に相談してから履くようにしましょう。
妊娠中や就寝時などに履く場合には、圧力の少し低いジェルネイルを選ぶのがよいようです。
動脈に障害があったり、末梢血管に障害がある場合などはジェルネイルを履くと危険なことになる場合があります。
医療用、家庭用に関わらず、足のむくみ対策にはジェルネイルを履くだけでなく、適度な運動を一緒に行うようにしましょう。

カテゴリ: その他