過敏性腸症候群とは、大腸の運動や分泌機能の異常からくる病気です。
過敏性腸症候群は、
一般的には検査をしても中々わかりづらく、それは炎症や潰瘍など目に見える異常がないからです。
ですが下痢や便秘、ガス過多などの下腹部の張りなどの症状が起こるので、
過敏性腸症候群になると非常に面倒です。

過敏性腸症候群に効くツボのポイントです



過敏性腸症候群のツボですが、「平衡感覚」を取り戻すためのツボを刺激すると、上手に改善することができる、と言われています。
経験のない方にはなかなかわかってもらえないのですが、過敏性腸症候群というのは酷くなるとピクリとも動けないぐらい苦しいものなんです。
でも、こうして「ツボ」を刺激することで、もしかしたら「辛い過敏性腸症候群」を解消することができるかもしれないのです。
ということで、今回は過敏性腸症候群の緩和に有効だと言われるツボをご紹介したいと思います。
ツボは軽く押したり擦ったりするだけで効果が期待できるものですから、過敏性腸症候群を感じたら、試してみてください。
過敏性腸症候群は平衡感覚がなくなりますので、やはり平衡感覚を取り戻す様なツボが求められるのでしょう。
はじめは軽い過敏性腸症候群でも、どんどん酷くなっていくようならツボで緩和している場合ではありません。
また、「完骨」も過敏性腸症候群を改善できるツボだと言われていますね。
過敏性腸症候群の原因となっている疾患を根本から治すことが必須です。
これは、耳たぶの付け根あたりにあるつぼで、そこを刺激することで過敏性腸症候群を改善できるものです。
このような疾患がある場合にもツボが有効なのかはわかりませんが、過敏性腸症候群が解消されたとしても一時しのぎに過ぎません。

過敏性腸症候群を改善することができるツボはいくつかあります。
内耳に水が溜まっていたり、脳に腫瘍ができていたり、脳梗塞などの血管障害の時にも過敏性腸症候群の症状は現れるのからです。
MIRなどでの検査が必要な場合もありますので、過敏性腸症候群が続くようであればお医者さまに相談してください。

カテゴリ: その他