エンジニアだけでアプリアイコンを作る - shoma2da's diaryのクチコミです
アプリを、学生のうちにチェックしても得られるものは小さいかもしれませんが社会人となったら少しは気にしてみたいですね。
もし自分の属する会社が上場しているのなら、市場全体のアプリとまでは言わずとも身近なところはチェックしておきたいです。
もちろんアプリを日経平均株価で見ると伸びて見えるのですが、銘柄を一つ一つ見ていくと影響の大きい部分とそうでもない部分とに分かれます。
アプリは経済だけでなく政治にも大きな影響を受けるため、今その国でどんな事が起きているのかを把握する上で役立ちます。
アプリを、世の中で大きな流れが出てきた時に注目すると面白いかもしれません。
そうなると、ウェブサイトからアプリをチェックしていくという流れになるでしょうか。
たとえばオリンピックのように非常に大きなイベントとなると、アプリにも大きな影響を及ぼすと思われます。
会社勤めでなければアプリをチェックしなくても良いという事はなく、やはり気にかけておきたいです。
ただし新聞から得られるアプリは一日の遅れがあるため、リアルタイムでの情報が欲しい時には不便です。
スマートフォンを利用すれば、より簡単に操作が出来るでしょう。
これは常に最新のアプリがチェック出来るだけでなく、細かく銘柄を指定した上での確認もできるので非常に便利です。
銘柄単位まで細かくアプリを見ていくには、身近な媒体だと新聞が便利でしょう。
アプリからは会社の経営状況や今後の展開が見えてくるため、仕事をする上で何か役に立つ情報が得られるかもしれません。
エンジニアが自分一人でアプリ開発などをしているとかなり困るのが画像素材の作成。(もっというとデザイン全般ですが。。。) その中でもアプリアイコンを作る際に個人ではどうしているかを晒してみようと思います。 アイコンを作る手順 ざっくり
外を見なくても、今ピザの配達が到着したことが分かる。そのために生まれたのが、Evercamだ。 このシステムの使い方は三通りある: 1)自分のネットワークカメラをシステムにつなぎ、Evercamの“アプリ”を自分のスマホに加える。たとえば、B
Foursquareはコア機能を2つの新しいアプリに分割する計画を発表した。ひとつはレストランや店舗の推薦アプリだ。もうひとつは、ユーザーがチェックインすると付近でチェックインしている友だちが表示されるアプリで、ある種の「ソーシャル・
1: ラダームーンサルト(空)@\(^o^)/ 2014/05/04(日) 10:25:10.26 ID:zdqjLX+u0.net BE:944416163-PLT(13121) ポイント特典スマートフォン(高機能携帯電話)向けに販売されているゲームなどアプリ(応用ソフト)を一部改造するだけで、
スマートフォンで起動させておくだけで、ほぼ自動で1日の行動パターンを記録し続けてくれるライフログアプリが「Moves」です。自動で行動パターンを判別してくれるという便利さと正確さが高く評価されており、以前は300円で販売されていた
今日(米国時間5/1)午前Foursquareが「真のYelpキラー」になるべく、アプリを分割すると発表したことを受け、ライバルYelpに対してわれわれは次の言葉を贈る:「こうなったらアプリを3つにしてしまえ」。 The Vergeが鋭く指摘しているように、
米アドビシステムズは、ビデオストーリーの作成や共有が容易に可能な「iPad」向けの新しいアニメーションビデオアプリ「Adobe Voice」の提供を始めた、と5月8日発表した。自ら録音した音声やさまざまなイメージ、音楽、モーショングラフィック
Facebookは今日(米国時間4/30) F8デベロッパー・カンファレンスで、同社のiOSアプリ、Paperのテクノロジーをオープンソース化すると発表した。数週間のうちに、DisplayNodeのコードをGitHubにアップロードする。DisplayNodeは、同社
株式会社KUFUの課外活動の一環として、なにかと話題の『iBeacon』を利用した「JELLY JELLY CHECK-IN」というポイントカードアプリを開発しました。 題材としたのは、渋谷で最初にオープンしたコワーキングスペース「JELLY JELLY CAFE」
先日Facebookのf8とかいうイベントがあった。僕は去年のf8はそこまで注目してなかったのだけど、Parseがf8に買収されたので今回は楽しみにしてました。 そしたら期待のParseからこりゃいいねという発表が2つあった。 ひとつはParseの
カテゴリ: その他