家計簿を付けると節約出来ると言う話をよく聞くのですが果たして本当なのでしょうか。
よく、家計簿を付けなさい!なんて言われますよね。
特に浪費家の妻だと節約や貯金を促すために、
夫や姑が煩く言う事もありますが、
皆さんはそんな家計簿をこまめにちゃんと付けていらっしゃいますか。
貧乏人の私にしてみれば、
家計簿というのは我が家の貧困を明らかにするような気がして、
どうも付ける気になりません。
そして何より家計簿を付けるのって、めちゃくちゃ面倒ですしね。

家計簿のメリットは人気なんです


また、家計簿の場合、いくつかの投資信託に分散投資できるメリットがあり、それもかんたんにできます。
少額から投資できるということが、家計簿の最大のメリットであり、投資はお金持ちでないとできない、というイメージを払拭しています。
また、一度はじめたら、自動的に投資を続けられ、少額から投資できる大きなメリットがあります。
しかし、考え方次第で、月に500 円からできる家計簿は、こづかいで試しにできるというメリットは見逃せません。
投資家は、どのタイミングでどれだけ購入するかがポイントになりますが、家計簿はメリットが大きいので、参入しやすいです。

家計簿は、実際、月に500円の積み立てでは、30年間積み立てても、元金は18万円です。

家計簿は、小口にした分、手数料が高くなるという心配もないので、メリットはたくさんあります。
また、投資信託を使った家計簿がはじめられるサービスも出てきて、様々なメリットが急増しています。
要するに、そうしたメリットが家計簿にはあるので、投資をはじめるに当たってのハードルが下がります。
これではリタイヤ後のための資産運用としては心もとなく、家計簿はあまりメリットがないように感じます。
非常に自由度が高いのが家計簿のメリットで、買いタイミングの分散ができるのが魅力です。
特に、最近では500円から家計簿ができるようになっていて、これは非常に大きなメリットと言えます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS