家計簿を付けると節約出来ると言う話をよく聞くのですが果たして本当なのでしょうか。
よく、家計簿を付けなさい!なんて言われますよね。
特に浪費家の妻だと節約や貯金を促すために、
夫や姑が煩く言う事もありますが、
皆さんはそんな家計簿をこまめにちゃんと付けていらっしゃいますか。
貧乏人の私にしてみれば、
家計簿というのは我が家の貧困を明らかにするような気がして、
どうも付ける気になりません。
そして何より家計簿を付けるのって、めちゃくちゃ面倒ですしね。

家計簿のデメリットの掲示板です

家計簿は、様々なメリットがあり、気付かぬ内にリスクが増大するというような危険が少ない投資方法です。
ゆっくりと運用額が増えていく方法であり、家計簿の場合、非常にデメリットは少ないと言えます。
そうならないよう、家計簿は、運用額やアセットアロケーションをじっくり吟味しなければなりません。
また、家計簿のデメリットとして、運用の間違いに気付きにくいと言う点があり、これは注意しなければなりません。

家計簿は、損益から有利不利が判断しにくいケースがあり、上がったり下がったりしながら、下がっていくような商品もあります。

家計簿は、デメリットを考慮して、積立方針が正しいか、時折、じっくりと吟味しなければなりません。
その金融商品が本当に有益なものなのかどうかを考えないと、家計簿は痛い目にあうデメリットがあります。
運用を省みる機会が無いといのも、家計簿の1つのデメリットで、ステマティックに積立てていかなければなりません。
運用の勉強をしなくなる可能性も、家計簿のデメリットであり、運用方針と積立方針が決まると、放置する危険性があります。
考えなくても、淡々と積み立てることができる家計簿というのは、大きなデメリットが潜んでいます。
アセットアロケーションや投資対象が、家計簿で不利なものでも、それに気付く機会が無いのです。
含み益となる事がある家計簿ですが、含み益が出ているから正解と思って積立を止めないと、最終的に損をします。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS