家計簿ブログのクチコミです
家計簿を毎日つけることは少し面倒な気もするのですが、日課にしてしまえば、それほど時間がかかるわけでもなく、簡単につけることができます。
そのためには、自分にとってつけやすい家計簿のフォーマットを作ることが大切なのではないでしょうか。
ブログやサイトなどを調べてみると、様々な家計簿の書き方があり、これからつけてみようと思う人には参考になるのではないかと思います。
どんな家計簿の書き方でも、あまり細かく項目を分けすぎないことがポイントになるようです。
また、あまり細かく項目を分けず、一目見て分かるような家計簿の方が、支出も把握しやすくなってきます。
家計簿は、基本的には自分で支出を把握しておくものなので、ノートやパソコンのエクセルやソフトなどでつけている人が多いと思います。
また、ファイナンシャルプランナーのブログなどでは効率的な家計簿の書き方なども紹介されています。
でも、家計簿にそれぞれの商品を記入しようとすると、すごく面倒なことになってしまいます。
節約術などを紹介している人のブログでは家計簿も一緒に公開していて、どのように貯蓄をしていくのか、ノウハウが紹介されているものもあります。家計簿を付けることで、どんなことにお金を使ったかということがはっきりし、出費を抑えることにつながってきます。
家計簿は、ブログなどでも紹介されている通り、シンプルに一目で分かるようにつけるのがいいのですが、細かい支出を残しておきたいと思う人もいるかもしれません。
通常、見ることのない他人の家計簿や貯蓄、節約のノウハウをブログなどで知ることで、自分にぴったりの方法を探すことができるのではないかと思います。
家計簿は、毎日継続して続けることが大切なので、面倒になるほどの項目を増やしてしまっては意味がなくなってしまいます。
細かい支出を残す場合には家計簿にはまとまった金額を記入し、レシートを残すと便利なのではないかと思います。
カテゴリ: その他