家計簿を付けると節約出来ると言う話をよく聞くのですが果たして本当なのでしょうか。
よく、家計簿を付けなさい!なんて言われますよね。
特に浪費家の妻だと節約や貯金を促すために、
夫や姑が煩く言う事もありますが、
皆さんはそんな家計簿をこまめにちゃんと付けていらっしゃいますか。
貧乏人の私にしてみれば、
家計簿というのは我が家の貧困を明らかにするような気がして、
どうも付ける気になりません。
そして何より家計簿を付けるのって、めちゃくちゃ面倒ですしね。

家計簿にまつわる用語は人気です


ポートフォリオといきなり言われても、家計簿にどう関係してくるのかがつかめませんから、結局やめてしまうこともあるようです。

家計簿を考えている場合、出てきた用語がわからないからと言って恥ずかしいことではなく、用語について質問されて答えられないほうが恥ずかしいのです。
それにもしもサポートしてくれる会社に頼りながら、家計簿を行っているのであれば、どんどん質問すべきでしょう。
ですから家計簿を行うのであったならば、用語がわからないならば、即座に意味を訊ねてみることもおすすめなのです。
訊ねることは決して恥ではありませんし、意味を知っておくということは、家計簿を続けていくために必要になっていくのです。
するとサポートしてくださっている会社がどれだけしっかりしていて、家計簿を任せられるかなどもわかってくるのです。
意地悪な見方かもしれませんが、家計簿を行うにあたって、わからない用語について質問して納得いく答えが得られない場合は注意信号です。
逆に家計簿で出てきた用語をかなりわかりやすく答えることができるならば、安心できるパートナーになることでしょう。
用語がとにかく頻繁に飛び交ってはいるのですが、意外と簡単なことをわざわざ用語を使っていっていることも多いのが家計簿なのです。
そのためにはすべてを知っておくということは必要ないかもしれませんが、何がわかって、何がわからないかをはっきりしておきたいのが家計簿です。
ところが家計簿で出てくるさまざまな用語は、意味を訊ねてみたのであれば、必ず納得のいく説明をしてもらえるはずです。
やはり家計簿にまつわる用語はまったく知らないというよりも、いくらかは意味をきちんと知っておいたほうがいいかもしれません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS