髪飾りの最高峰と言えばティアラかもしれません。
王冠の形をしたティアラは結婚式やパーティなどでよく利用される髪飾りです。
最近は、自分の結婚式用にメインとなる髪飾りであるティアラを手作りする人も多いです。
結婚式に用いられる髪飾りはどれも華やかなものが多くあり、ゴージャスな印象を与えます。

髪飾りは、髪につけるアクセサリーとして大変人気が高いアイテムのひとつです。
ショートヘアを手早くロングヘアにする為のウィッグや、エクステなども髪飾りですね。
髪飾りは、帽子やサングラス、バンダナなどもアクセントとなる便利アイテムです。

ローヒールの髪飾りブログです


ですから、ローヒールの髪飾りを選ぶときに気を付けなくてはならないのが、その用途だと思うのです。
いくらキラキラさせてもデコっても、ローヒールの髪飾りだと、ちょっとおしゃれな普段履き止まりです。
髪飾りとして販売されていたので、私自身は間違いないと思っていますし、まぁそんなにキッチリ分けなくてもいいんじゃないの、って感じです。
ああいう髪飾りを普通に履いている人は、はじめは家で練習したりするのかな、などと考えたりしております。
その点、ローヒールの髪飾りは練習もいりませんし、走ることさえできるので本当に重宝しています。
でも髪飾りは、ちょっと外へ出たり、近所の買い物にも重宝する履物なので、走れるぐらいのローヒールに限るでしょう。

髪飾りの発祥は16世紀ごろのヨーロッパで、主に寝室で履かれていたというのですから、やはりはじまりはローヒールだったんですよね。
TPOに合わせて、ローヒールの髪飾りを楽しみましょう。
髪飾りと聞くと厚底だったりヒールが高いものを想像しがちですが、ローヒールが正に元祖であり、世界中に広まっていったということです。
ですからやはりローヒールの髪飾りがベストなのであります。
フォーマルな席ではそうでなくても窮屈なのだから、できればローヒールの髪飾りで足ぐらい解放したいところなんですけどね。
ヒールの高い髪飾りもカッコいいのですが、私には立つことさえ難しく、とてもではないけど履きこなせないのです。
私が愛用する髪飾りは、大体つま先がラウンド型で、ヒールはローヒールというよりも、スニーカーぐらいの厚さのものです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS