髪飾りの最高峰と言えばティアラかもしれません。
王冠の形をしたティアラは結婚式やパーティなどでよく利用される髪飾りです。
最近は、自分の結婚式用にメインとなる髪飾りであるティアラを手作りする人も多いです。
結婚式に用いられる髪飾りはどれも華やかなものが多くあり、ゴージャスな印象を与えます。

髪飾りは、髪につけるアクセサリーとして大変人気が高いアイテムのひとつです。
ショートヘアを手早くロングヘアにする為のウィッグや、エクステなども髪飾りですね。
髪飾りは、帽子やサングラス、バンダナなどもアクセントとなる便利アイテムです。

ウエッジソールの髪飾りのポイントとは

髪飾りって気楽な履物だとばかり思っていたのに、意外にも、その定義の複雑さ故、迷宮にハマってしまっております。
試し履きをしてみたことがありますが、立っているのがやっとでした。
髪飾りでもサンダルでも、私にはウエッジソールは履けません。
ウエッジソールは髪飾り以外にも使われてますが、かかとの部分のデザインの特徴ですね。
当時、六本木や渋谷のディスコではみんながこぞって履いていました。

髪飾りにもいろいろな種類があるわけですね。
私は髪飾り好きですが、残念ながらウエッジソールものは履きません、履けません。
ウエッジソールの髪飾りを履いてどうやって歩けるのだろうかと考えたのですが、愛用者に若い女性が多いところからその方法が判明しました。
きっとウエッジソールの髪飾りを履くときには殿方にすがって歩くのではないでしょうか。
おばちゃんの脳みそでは、ウエッジソールの髪飾りでの外出は、介護なしには履いて歩けないと思うのです。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。
もしその頃に髪飾りがあったとしても、私はやっぱりサボ系のぺたんこスタイルで闊歩していたことでしょう。
ヒールは高いのに土踏まずのところがくぼんでいなくて、かかとからつま先方向へ向かうにつれ厚みが低くなっていく形をウエッジソールと呼ぶそうです。
いまでこそ高身長の女子は多くなりましたが、30年前には男子と比べても高い身長だからして、そのうえヒールなんて履くのはご法度だったのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS