小物入れのずり落ち対策の経験談です
小物入れを買うなら、やはり脱ぎ履きが容易で、且つ、ずり落ちにくいファスナー付きタイプがいいでしょう。
後、勿論専用のずり落ち防止ベルトを使うのもいいのですが、結構重宝なのが、スポーツ選手がよく使っているストッキングバンドです。
という事で、パッと見、ブーツの履き口部分がずり落ちているように見えますが、皆さんあれはわざとやっているのかも知れないんです。
小物入れのずれ落ち対策については、関連のブログやサイトでもいろいろ裏技が紹介されているので、気になる方は調べてみられるといいのではないでしょうか。
特に小物入れの知識に乏しい男性陣や中高年のおば様方は、下手に指摘しないよう注意しましょう。
小物入れはショートパンツやミニスカートとコーディネイトするのが非常にポピュラーかと思われますが、思い出してみて下さい。
小物入れが初めてブームになった5〜6年前は、ブーツの中にボトムスを入れて履くのが最新美脚ファッションだとされていました。
多分、ファスナーがいい意味でアクセントになる代わり、時にはちょっぴり邪魔にもなるっていう事なんでしょうね。
ただ、その後そういう人たちの救世主となるべく、小物入れ用のずり落ち防止ベルトが登場し、隠れヒット商品になったという話も聞きました。
それに、ファスナーのない小物入れなら、クルクルっと巻いて履く事も出来、それはそれでまたおしゃれなものなのだそうです。
ただ、デザイン面で言うと、ファスナーの付いていない小物入れの方が可愛いものが多いと言う話もよく聞きます。
ストッキングベルトとか、ソックスストッパーなどとも呼ばれていて、安価ですが、これが結構小物入れに使えたりなんかするんです。
小物入れがずり落ちてると、まるで靴下をずらしている子供のように、不細工でカッコ悪いのは確かでしょう。
カテゴリ: その他