小銭入れを初めて買ったのは小学校一年の時です。
おじいちゃんの誕生日に小銭入れをプレゼントをしました。
カエルのキャラクター、ケロケロケロッピーの小銭入れです。
その小銭入れを見て、これは本当のガマ口だなぁっと言っておじいちゃんは大喜び。

だから父もきっと喜んでくれると思い、今年の誕生日には小銭入れをプレゼントしました。
口の部分が大きく開くから、やっぱり小銭入れって凄い便利なんですね。

防水のしっかりしたレザーの小銭入れで、最近はブランド品の小銭入れやキーケースについて、
ネットに投稿されているブログやサイトを参考に小銭入れを探しました。

小銭入れとパンプスの裏技なんです


小銭入れのことを、つい言葉が出てこなくてサンダルと呼ぶこともあります、って、歳のせいなのでしょうか。
そんな私でも小銭入れのこともサンダルのことも、さすがにパンプスとは呼ばないですねぇ。小銭入れとサンダルのお話をしましたが、パンプスもまた、よく引き合いに出される履物です。
小銭入れはかかとにストラップなどがない、パンプスはつま先があるしかかともある、サンダルはつま先がないけどかかとにストラップがある。
特に、サボ系の小銭入れが一番のお気に入りでして、なぜかって、パンプスやサンダルみたいに靴擦れができないもんで、楽ですわ。
小銭入れ、パンプス、サンダルというのは、少々ややこしか〜、ですね。
ちょっと調べましたところ、パンプスは元々舞踏会で履かれていたものがタウン用になったもの、と書いてありました。
舞踏会とは縁のない私ですから、やはり小銭入れでよいのです。
別に小銭入れが上品でないと言っているのではありませんよ、パンプスの方が上品という比較です。
ファッション用語としては、小銭入れ・サンダルと呼んだりしているようで、ますます頭の中が混とんとしてくるのであります。
ところで、ビーチサンダルみたいに鼻緒式の履物が流行っていますが、あれにもかかとにベルトとかついてないから小銭入れと呼ぶのでしょうか。
パンプスは、その他1割の中に含まれているということですから、小銭入れと比べてどんなに履かないかがお分かりいただけることでしょう。

小銭入れは、もはや足が野放し状態なわけです。
まずは、小銭入れとパンプスの違いだけはわかりました。

カテゴリ: その他