小銭入れを初めて買ったのは小学校一年の時です。
おじいちゃんの誕生日に小銭入れをプレゼントをしました。
カエルのキャラクター、ケロケロケロッピーの小銭入れです。
その小銭入れを見て、これは本当のガマ口だなぁっと言っておじいちゃんは大喜び。

だから父もきっと喜んでくれると思い、今年の誕生日には小銭入れをプレゼントしました。
口の部分が大きく開くから、やっぱり小銭入れって凄い便利なんですね。

防水のしっかりしたレザーの小銭入れで、最近はブランド品の小銭入れやキーケースについて、
ネットに投稿されているブログやサイトを参考に小銭入れを探しました。

ローヒールの小銭入れなんです

小銭入れの中でもローヒールのものは私も愛用しています。
ああいう小銭入れを普通に履いている人は、はじめは家で練習したりするのかな、などと考えたりしております。
その点、ローヒールの小銭入れは練習もいりませんし、走ることさえできるので本当に重宝しています。
小銭入れと聞くと厚底だったりヒールが高いものを想像しがちですが、ローヒールが正に元祖であり、世界中に広まっていったということです。
でも小銭入れは、ちょっと外へ出たり、近所の買い物にも重宝する履物なので、走れるぐらいのローヒールに限るでしょう。

小銭入れの発祥は16世紀ごろのヨーロッパで、主に寝室で履かれていたというのですから、やはりはじまりはローヒールだったんですよね。
私が愛用する小銭入れは、大体つま先がラウンド型で、ヒールはローヒールというよりも、スニーカーぐらいの厚さのものです。
ですからやはりローヒールの小銭入れがベストなのであります。
それは本当に小銭入れなのかと言われますと、サンダル、スリッポン、サボ…定義は難しいところですが。
いくらキラキラさせてもデコっても、ローヒールの小銭入れだと、ちょっとおしゃれな普段履き止まりです。
フォーマルな席ではそうでなくても窮屈なのだから、できればローヒールの小銭入れで足ぐらい解放したいところなんですけどね。
それがいつしか外履きになり、外で履くならもっと見栄えのいいものにしなくては、と変化を遂げてきたのではないでしょうか。
ローヒールの小銭入れには、スポーティなタイプや森ガール風、お姉さん系などいろいろな種類があります。

カテゴリ: その他