小銭入れを初めて買ったのは小学校一年の時です。
おじいちゃんの誕生日に小銭入れをプレゼントをしました。
カエルのキャラクター、ケロケロケロッピーの小銭入れです。
その小銭入れを見て、これは本当のガマ口だなぁっと言っておじいちゃんは大喜び。

だから父もきっと喜んでくれると思い、今年の誕生日には小銭入れをプレゼントしました。
口の部分が大きく開くから、やっぱり小銭入れって凄い便利なんですね。

防水のしっかりしたレザーの小銭入れで、最近はブランド品の小銭入れやキーケースについて、
ネットに投稿されているブログやサイトを参考に小銭入れを探しました。

小銭入れとはのランキングです


なので、現地では混同しないようにちょっと気を付けた方がいいかも知れませんね。
因みに、多くの場合に複数で使用されていますから、bijuoというよりはbijouxという事になるでしょうか。
このbijouxのおしりにくっついているxは英語のsに変わるもので、フランス語の複数形を表し、読み方はいずれも小銭入れ。
私はフランス人ではないので、何故かは全く分かりませんが、お尻のxはどうやら完全に無視していいようですね。
そこで、主に貴金属や宝石の部位のみを洋服や履き物、あるいはバッグなどに装身具として施す事を小銭入れと称しているようです。
という事で、そんな今人気の小銭入れ、飲むもよし、付けるもよし、おしゃれ関連のブログやサイトでいろいろ調べて、いろいろ楽しんでみませんか。
とにもかくにも、小銭入れのサンダルとか、バッグとかと言うのはそのためである事だけは確かでしょう。小銭入れのサンダルとかバッグとか、ワンピースなんていうのも人気がありますね。
そういう意味では、日本では小銭入れの範囲と用途はかなり広いものと思われますね。

小銭入れと言えばもう一つ、忘れて成らないのがフランスを代表するアルコール飲料、bijouカクテルでしょう。
しかし、日本ではこうした装飾品はアクセサリーや服飾雑貨として親しまれています。
勿論今でも、フランスでは小銭入れと言えば、実にポピュラーなドリンクでもあります。
まあアクセサリーでは今更ながらというのもあって、より明確に区分するためにそうしているのかも知れませんね。

カテゴリ: その他