小銭入れを初めて買ったのは小学校一年の時です。
おじいちゃんの誕生日に小銭入れをプレゼントをしました。
カエルのキャラクター、ケロケロケロッピーの小銭入れです。
その小銭入れを見て、これは本当のガマ口だなぁっと言っておじいちゃんは大喜び。

だから父もきっと喜んでくれると思い、今年の誕生日には小銭入れをプレゼントしました。
口の部分が大きく開くから、やっぱり小銭入れって凄い便利なんですね。

防水のしっかりしたレザーの小銭入れで、最近はブランド品の小銭入れやキーケースについて、
ネットに投稿されているブログやサイトを参考に小銭入れを探しました。

小銭入れのデザインあれこれの掲示板です


という事で、まずは美容関連のブログやサイトを参考に、いろいろなデザインの小銭入れをエンジョイすべしですね。
まあ最初は、原色をガンガン使うという派手系の小銭入れから始め、徐々にデザインに拘りを持って行くというのがお勧めですけどね。
最終的にはグラデーションネイルやジェルネイルが取り入れられるところまで進化出来れば最高です。
実は実は、ベースに透明ラメを塗っておくと、どんなデザインの小銭入れでも思った以上に映えるというメリットもあったりなんかするんですよ。
というより、無駄なような気もするので、特にラインストーンなどを使ったデザインにするのであれば、親指のみでOKでしょう。
ラメ入りのカラーポリッシュを使ったグラデーションネイルなんていうのも素敵ですしね。
それに、ベースコートに透明のラメ入り塗料を使った小銭入れだと、さらにいろいろなデザインのバリエーションが楽しめるでしょう。
皆さんもきっと、オリジナルデザインの小銭入れを一般公開出来ますよ。

小銭入れは足の指に施すマニキュアですから、全ての指でデザインを楽しむというのは、ちょっと難しい。
そんなネット上の小銭入れを片っ端から試していけば、1年や2年、いや、3年以上、重複するデザインを使用せずに済むかも知れませんよ。
あとはラメなどで軽くインパクトを持たせると言ったデザインの小銭入れなら、比較的オーソドックスで仕上げもイージーです。

小銭入れのデザインは、自分で悩まなくても、今やインターネットを開けばよりどりみどり。

カテゴリ: その他