小銭入れを初めて買ったのは小学校一年の時です。
おじいちゃんの誕生日に小銭入れをプレゼントをしました。
カエルのキャラクター、ケロケロケロッピーの小銭入れです。
その小銭入れを見て、これは本当のガマ口だなぁっと言っておじいちゃんは大喜び。

だから父もきっと喜んでくれると思い、今年の誕生日には小銭入れをプレゼントしました。
口の部分が大きく開くから、やっぱり小銭入れって凄い便利なんですね。

防水のしっかりしたレザーの小銭入れで、最近はブランド品の小銭入れやキーケースについて、
ネットに投稿されているブログやサイトを参考に小銭入れを探しました。

小銭入れのマーブルアートの裏技です

小銭入れ初心者の方にお勧めだと言われるマーブルネイルやピーコックネイル。
て、最初から失敗する事を前提に話をするなと怒られちゃいそうですが、誰だっていきなり上手に小銭入れが出来る訳じゃないんです。
因みに、マーブルというのは大理石模様の事で、使用するポリッシュのカラーによっては、かなり華やかに仕上がります。
という事で、私自身、関連のブログやサイトを参考に、益々マーブルアートの小銭入れを極めたいと思っているのであります。
そして、こうしたラインアートの小銭入れを総称して、「ドラックアート」と呼びます。

小銭入れ初心者の方にとって、一番難しいのが、斑なくポリッシュを塗布する事だろうと想われます。
それに、一度拘り出すと、妙にとことん拘りたく成っちゃうのがマーブルのような単純なデザインなんですよね。
それに、小銭入れ初心者だって、単色の単純なデザインじゃつまんない、いろいろなデザインにチャレンジし、個性あふれるネイルアートを楽しみたいものですものね。
何度となく、こうした裏技混じりのマーブルアートを作りながら、徐々に徐々に上達して行くもの。
やはり小銭入れもマニキュアと同じで、ガンガン練習する事が大切です。
ネット上のブログやサイトを参考に、いろいろなマーブル小銭入れを楽しまれるといいと思いますよ。
実際、このマーブルアートの小銭入れだけでブログやサイトを開設している人もいる位、奥深いものなんです。
マーブルネイル、ピーコックネイルともに、最終的にはラインだけを引いて仕上げられるアートです。

カテゴリ: その他