靴箱と聞くと、私は地味な色や形を思い浮かべますが、皆さんはどうでしょうか。

靴箱と言えば住宅の場合は、だいたい備え付けの靴箱があると思うんですが、
市販されている靴箱もあるようです。私は小さな頃から賃貸住宅で育ったので、
靴箱をお店で買うという感覚がなく、市販されている靴箱はちょっとビックリですね。

新築一軒家の場合の靴箱は、壁の一面を使用した大きなものが多いのではないでしょうか。
あれだけの収納力のある靴箱は羨ましい限りです。大きな靴箱なら、靴だけでなく
アウトドアグッズやスポーツ用品なども靴箱に収納できますよね。

今では靴箱も、通販やインターネットで購入でき、靴箱の品揃えも豊富です。

ライトハウスは木の香り:こんな靴箱ですの掲示板です

Tさんの靴箱は、 玄関に合う細身タイプ。 いろんな靴に合わせ、高さ調整できる棚板。 さてさて、 何足入ったのかしら・・・ 今度Tさんにお会いしたら、 聞いてみましょうね~ カフェ ------------------------------------------------------ □ シューズ 
社長が作り、 喜屋武君が磨き、 奥間くんが塗る。。。 3人の“てぃーあんだ”で仕上がりました。 【オリジナル シューズキャビネット】 大好きなTさんに、さっそくお届けです♪ 小さな玄関は、 パインの香りでいっぱい ピカピカ 幸せを運ぶ靴箱・・・に 
途中ですが大体で来ましたー(*´艸`)!今回は自分でノコでcut!頑張りましたー(>人<;)おかげでポカポカ?wあとはオイルを塗って完成かなー(^ν^)中
玄関を入って目の前に、ちょっとした棚スペースがあります。ここ、何も使っていません。すのこDIYで子供用の靴箱を作ってから、大分余裕が出ていた我が家の靴収納
夏お世話になった靴たちも、きちんとケアしてからあげないと来年の夏には黄ばんで薄汚れた感じに。夏靴の汚れをすっきり落として靴箱にしまいましょう。
昨日9/8(日)に、3週間ぶりにおそるおそるジョギングを再開してみました。 旭川ハーフマラソンまで、あと20日に迫ったので、我慢できずに?走ってみました。 目標は5km。 途中で、膝に違和感・痛みを感じたら、即中止。と決めてスタート。
京都の街中に住んでいると、冬は地面が寒くて寒くて、バレーシューズやコンバースのように底が薄い靴では足が凍えそうになり、革靴でもパンプスやローファーのように足の甲が出るものだと寒くて耐えられず、冬はブーツしか履けません。
ときめきチェックをするために、靴箱と物入れに収納している靴を全て玄関に並べました。 黒っぽい靴ばかりですね。 一足ずつ手にとって、ときめくかどうかかチェックしていきます。 もう何回も片づけ祭りをしているので、わたしも妻もテキパキと 
靴箱の整理をやっと始めました。 まだ完成形!とは言えませんが… before after (古い家だし、玄関の照明がくらいしで、見るに耐えない写真でゴメンナサイ…) 段を増やそうと、中途半端な物を段代わりにしたりしていましたが、板が反って 
今朝、早くからいきなり玄関の呼び出しが「ぴんぽーん」と。 子供が最初対応していたようですが、何か中国語が聞こえてきて、 私の部屋のドアがあけられて、ヘルプを要請されました。 で、眠い目をこすりつつ玄関に出てみると、保安の 

カテゴリ: その他