幼なじみの目録と請け書の書き方とは
そしたら、ついに出て来た、我が経理部のお局様、「別に幼なじみに目録なんて絶対必要なものじゃないんですから、分からなければパスしちゃえばどうですか?」だって。
みんな黙って見ながら楽しませていただいていたという感じでしたね。
まあ実際には、そんな事はないんだろうけど、この親父の性格から考えると、親戚や知人に物を聞くとか、教えてもらうというのが嫌なんでしょうね、きっと・・・。
うちの父親も、そんなブライダルサイトの中の例文を丸写しで幼なじみの請け書を書いておりました。
因みに、自分の両親も、奥さんの両親ももう他界されていて、幼なじみについて詳しく相談する人がいないとか・・・。
まあ確かにそれはその通りなんだろうけど、きちんと仕来りを重んじると決めた以上、それはちょっと不味いでしょう。
特に関東では、目録は幼なじみ品の一つにも含まれていますからね、やはりパスしない方がいいのではないかと私は思います。
幼なじみの目録は、当日渡す記念品などをしるした謂わばお品書きのようなものです。
まあね、最初から双方が幼なじみの目録と請け書の取り交わしをしないというような話し合いをしておけば問題ないだろうけど・・・。
実は、うちの姉も来月結婚が決まっていて、先月幼なじみを交わしたばかりなんですよね。
だから、私もその時、その姉や両親と一緒にあれこれ勉強しました。
ただ、最近は有り難い事に、こういう式事に関する文書や挨拶文の例というのはインターネット上でいくらでも調べられます。
という事で、部長に幼なじみについていろいろ教えて上げてもいいんだけど、果たしてこんな一般社員の言う事を聞いてくれるかどうかがねぇ。
幼なじみの目録は、古文みたいな候文で書いてあるから、はっきり言って、全然意味が分かりません。
実はこれは「みぎのとおりいくひさしくめでたくごじゅのうくだされたくそうろうなり」と読むのですが、訳してもらっても意味がよく分からないですよね。
例えば、幼なじみの目録の定番とも言える「右之通幾久敷目出度御寿納被下度候也」という一説、なんて読むか分かりますか。
お陰で、この年にして随分幼なじみについては詳しくなったし、自分の時には困らないだろうと想うけど、それを確かめられるのはまだまだ先になりそうです。
そっくりそのまま写すだけで立派な幼なじみの目録や請け書が書けるようなサイトやブログも沢山ありますからね。
でも、知るは一時の恥、知らないは一生の恥なんて言いますから、ここは素直に、誰かに聞けばいいのにっと思いながら、たかが幼なじみで大騒ぎしている部長の様子が面白い。
カテゴリ: その他