外的から体を守る免疫機能のひとつであるリンパ節は、哺乳類の免疫器官のひとつです。
これは全身から組織液を回収して、静脈に戻すリンパ管系の途中に位置するものです。
それでリンパ節は、組織内に進入し、もしくは非自己異物が血管系に入り込んで
全身に循環してしまう前に免疫応答を発動して食い止める関所のような役割をしています。

リンパの免疫機能が働くことで、リンパ節炎が発生してしまうというわけです。

リンパ節炎の治療法は、感染した病原菌によって違い、細菌感染の場合は、抗菌薬を内服したり、静脈注射をします。
健康で正常なときでも、リンパ節を手で触わると、ぐりぐりっとしたものを感じ取ることができます。
細菌やウィルス、リケッチア、真菌、原虫などに感染することでリンパ節炎は起き、毛穴の周囲に毛嚢炎を起こしてできるおできが悪化して併発することもあります。
まず、病原菌の進入を察知したリンパ節が、病原菌と戦うため、白血球を動員して攻撃を仕掛けます。
そして、リンパの免疫機能が働くことで、リンパ節炎が発生してしまうというわけです。
病院に行った場合は、リンパ節炎の対処として、細菌感染の場合には症状により、抗生物質や消炎鎮痛剤を処方されることになります。
通常はリンパ節炎の場合、特に治療をしなくても数日すると、だいたい腫れは引いてきます。
この場合、免疫反応に組織できる感染源から一番近くにあるリンパ節が対応することになるので、感染の場所によって腫れる箇所は決まっています。
リンパ節炎になった場合、注意しなければならないのは、悪性リンパ腫や白血病などの悪性腫瘍が原因で起こっている炎症に対してです。
ちなみに、指先で感染が起きた場合、ひじのリンパ節が腫れ、咽喉で感染が起こった場合は、あごの下が炎症を起こします。
悪性腫瘍によるリンパ節炎は、硬くてあまり動かないのが特徴で、押さえても痛みがありません。

リンパ節炎は、耳の後ろや頭皮にもよく見られ、その場合はがんの疑いもあるので、注意しなければなりません。

リンパ節炎になると、医者は、その起こっている部分や大きさによって病原の所在や原因をつきとめ、治療にあたります。
つなみにリンパ節炎は、1ケ所の場合もあり、また複数できる場合もあります。
大体、リンパ節炎で現れる症状としては、痛みがあって、それは皮膚が赤く腫れて熱っぽくなるのが特徴です。
リンパ節炎になってしまうと、さらにこのぐりぐりが大きく腫れあがってしまうことになります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS