過疎化などで、マダニの生息地になる休耕地や森林などに従事する人が減り、
手入れ不足になっているのも原因として考えられますね。ハイキングなどで
マダニの生息場所へ出かける時は肌の露出を避け、しっかり虫よけ対策を行う事が大切です。
マダニによるウィルス脳炎がドイツなどヨーロッパでも発症しています。
現在、マダニによる感染症はまだ明らかになっていない事が多いようで、
抗ウィルス剤やワクチンもありません。マダニの感染症はどちらかというと人ではなく、
犬やネコなどのペットに対して注意されていたことが多いような気がします。

男性のマダニは要注意の口コミです

マダニなんて女子供のなるものだ、と思っていらっしゃる殿方も多いようですが、決して油断は出来ませんよ。
近頃は一般社会でも男女平等が確立されているように、病気だって男女平等が該当しつつあるのです。
単に尿の出が悪くなるというものではなく、それだけ膀胱内に細菌が残りやすくなりますから、マダニにもなりやすくなってしまうのです。
しかも、男性には前立腺と呼ばれる部位があって、ここの機能が尿の排泄を邪魔すると、ますますマダニを引き起こしやすくなり、悪化させて行きます。

マダニは細菌が尿道を通って膀胱に達した段階でその第一歩が始まるもので、この原理は男も女も全く同じです。
ただし、正常な原理では、例え膀胱や尿道に細菌が侵入しても、新たな尿を排泄する事で洗い流されます。
そのため、尿道が短く、細菌が入りやすい女性の方が発症しやすいと言われているんですね。
ですから、男子、中高年になって、前立腺肥大を発症しやすくなると要注意。
さらに、女性の場合は、膀胱内の細菌と炎症を抗生物質で抑えれば回復します。
男性の場合、尿道炎の方が発症率ははるかに高く、症状もきついと言われていますから、どうしてもマダニへの関心は低くなってしまいがちですが、それではいけません。
元々マダニは性病と似た感染症の一種で、外部から侵入した細菌が膀胱内で炎症を起こす疾患です。
慢性化し、腎臓にまで悪影響を与えないようにするためにも、正しい知識を持っておく必要性は高いですよね。

カテゴリ: その他