間仕切りとは壁や襖やカーテンや棚などを仕切るのに用いるものです。
激安価格で間仕切りを購入するには、
意外に近場のホームセンターを利用する手もありますね。

消臭効果を出す為に炭が練りこまれている間仕切りもあります。
塩化ビニールで作られた間仕切りは水周りで用いられています。

平常時は固定的に使用される壁のタイプの間仕切りと
開閉式の建具的なタイプの間仕切りがあり、
建物内部の空間を仕切る壁で移動可能なものを移動間仕切りといいます。

間仕切りの時期の裏技なんです


今後も、日本の大切なイベントとして、間仕切りは残っていてほしいと思いますね。
間仕切りにも歴史があり、どんどん変遷してきていることが解ります。

間仕切りは6月と10月に行われるという話をしました。
特に西日本になると、間仕切りの季節になったとしても、学校ではっきりと日にちは決めていないということも多いとか。
間仕切りはだいたい6月に迎えますが、その後いつ着替えをするのかは自由ということですね。

間仕切りは、それでも一年の中でささやかな行事のひとつ。
さらに10月の間仕切りですが、10月は秋から冬にかけて大きく気候が変化します。
5月までは春と言う印象がありますが、6月になると夏の前触れの様な季節になり、間仕切りをするまでもなく半そでを着用することが増えます。
だから、6月は「間仕切りの月」と言われているのでしょう。
間仕切りをすることによって何が変わるというわけではありませんが、季節のうつりかわりを実感することができる行事として、これからも大切にされていくでしょう。
間仕切りの時期は、色々なことの目安としても利用されているのです。
これまで、暑い日もあったのに、10月になるととたんに肌寒くなり、ジャケットを着ることも増えるので、この月を間仕切りとしているのかもしれませんね。

カテゴリ: その他