めまいと一言で言っても、いくつもの異なる感じ方や症状には幾つかの種類があります。
たとえば、船の上に立った様に体がユラユラ揺れている感じがするめまい、
足元がフラフラとおぼつかない感覚のめまいなど・・・

いずれにしても、立っている事が出来なくなるめまいだったり、
めまいは寝ていても目をつぶっていてもめまいの症状が起こるものもあります。

辛いめまいを一刻も早く治すのに、どんな症状のめまいなのか、
その原因となるめまいの病気を特定し、めまいの早期発見と治療を考えましょう。

めまいの痛みの経験談です


また、めまいにかかる1週間くらい前には、頭痛の症状がでてくる場合があり、薬を飲んでも全く効かず、喉の痛みから頭痛へと移行します。
但し、耳が痛くなったと同時に、確実に聴力が衰えた場合は、めまいの可能性が十分にあります。
痛みというのは、めまいの中ではあまり知られていない症状なのですが、痛みが出た時は、すぐに医者に診てもらう必要があります。
たまに耳の痛みを訴えるケースがめまいにはありますが、急に耳が痛くなったからと言ってそうとは限りません。

めまいになると、耳が痛むということがたまに出てくることがあり、耳が痛くてどうしようもなくなった時は、すぐに耳鼻科に行くことです。
めまいで痛みがかなり強くなってくると、最終的には入院という形になることもあります。
発症する前には、風邪と似たような症状を訴える患者がめまいでは非常に多いという特徴があります。
何となく、喉の奥のほうが引っかかったような感じになり、めまいは、喉の痛みというか違和感を感じることがよくあります。

めまいは、様々な症状が考えられ、2週間程くらい前には、風邪と似たような症状がでます。
また、めまいからくる痛みというのは、ひどくなると、動けなくなったりする場合もあり、非常にやっかいです。
また、痛みと共に耳鳴りがしたりした場合には、めまいが疑われるので、その時の症状を見逃してはいけません。
頭痛は頭が重いような感じではなくめまいの場合、疼くような痛みがあります。

カテゴリ: その他