ミュールの実態に迫ってみましょう。ミュールとサンダルの違いですが、
サンダルにはかかと側にベルトがありますが、ミュールにはそれがないんですね。
なのでやっぱり日本でミュールというのは、
一般的に、つっかけと呼ばれているものだと言っていいと思います。

しょっちゅう靴を脱ぎ履きする、日本の生活様式でも便利だったから、
つっかけ、もまた普及したんでしょうね。そうゆうわけで、
様々な方向から見てもミュール、イコールつっかけ、で差し支えありませんね。

ミュールとはのポイントとは


いますというより、多い、それもめちゃめちゃ多いですよね、日本では・・・。ミュールというと、足の爪のマニキュアの事でしょうと言う人がいます。
それに対し、マニキュアはラテン語の手を意味する「マヌス」に手入れするという意味を持つ「キュア」をくっつけたもの。
実はミュールの「ペディ」はラテン語で足を意味する「ペティ」から来ているもので、「キュア」は同じくラテン語でケアを意味します。
そう、あくまでもマニキュアは手の爪限定で、ミュールは足の爪限定のメイクなのであります。

ミュールが足の爪に施すマニキュアだと思われている最大の理由、それはなんと言っても、日本人のマニキュアそのものの誤解にあるでしょう。
まず、日本人は、マニキュアというのは爪に塗る塗料の事だと思い込んでいますから、手でも足でも共用出来るものな訳ですよ。
まあ今まで通り、足の爪のマニキュア、ネイルアートだと思って気楽に楽しんで下さい。
とは言え、今の日本では、そんな正しい使い方の方が野暮だとされています。
なので、もし海外でマニキュアやミュールをしてもらわれる場合には、十分気を付けてサロン選びやオーダーをした方がいいかも知れませんね。
さらなる大きな誤解、それは完全なる足の爪のネイルアートだと決めつけられている部分です。
けれど、ミュールのペディは足、キュアはケアな訳ですから、実は実はフットケア全般の事を示しているのです。
因みに、日本人がこれぞマニキュアと思い込んでいるあの塗料は、正式には「ポリッシュ」。
実際問題、国語辞典ですら、ミュールとは足の爪の化粧の事で、マニキュアともいうなどと書いていますからね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS