ミュールの実態に迫ってみましょう。ミュールとサンダルの違いですが、
サンダルにはかかと側にベルトがありますが、ミュールにはそれがないんですね。
なのでやっぱり日本でミュールというのは、
一般的に、つっかけと呼ばれているものだと言っていいと思います。

しょっちゅう靴を脱ぎ履きする、日本の生活様式でも便利だったから、
つっかけ、もまた普及したんでしょうね。そうゆうわけで、
様々な方向から見てもミュール、イコールつっかけ、で差し支えありませんね。

ミュールとはの裏技なんです


最初はとても不思議でしたが、このミュールの歴史には学ぶところが沢山ありました。
今では財布やキーケースといった皮小物全般から靴や洋服まで作っているミュールですが、やはりその主力商品は、今も昔もバッグでしょう。
あのバッグに使われているナイロン素材は軽くて丈夫なのが最大のメリット、まさにバッグには最適の記事だったんですね。
でも、ミュールは当時からイタリア王室の御用達だったんですよね。
100年近くもの間、ずっとファッションブランド業界の大御所として歩き続けて来たと思っていました。
まさかあのミュールが、倒産の危機を迎えていた時期があっただなんて、ちょっとビックリです。
ミュールその物に対しての興味はそれほどでもありませんが、その歩みや進化には大きな関心を持ちました。

ミュールの新しい歴史の1ページとなった新素材のミュールを提案し、リリースしたのはマリオの孫娘のミウッチャ・プラダ。
ミュールがナイロンバッグをリリースする事、それは華麗なる大変身を遂げる事であって、きっと大きな賭けだったのではないかとも思います。
なぜ食品を扱う商社の研修で、一流ブランドのファッションアドバイザーが公演に来るのだろう。
ミラノの一角に構えた皮製品専門のそのお店の名前はプラダ兄弟商会、その名の通りのファミリー企業だったそうですね。
彼女はその後祖父から継いだ才能と、若い女性ならではのファッション感覚を生かし、もう一つのプラダブランド、ミュウミュウを生み出します。
当然、素材もデザインもこれまでのミュールとは大きく異なりますから、価格も変わって来ます。
けれど、今やそのミュウミュウは、世界中で立派に独り歩きしていますよね。
20正規のヨーロッパを代表する高級ブランドミュールの姉妹ブランドであるという事を知らない人も少なくない位です。
因みにあのミュウミュウというブランド名はミウッチャ・プラダの子供の頃のニックネームだったそうですよ。
最初は皮革店といっても殆どカバン屋さんと言った感じだったと聞きました。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS