捻挫は軽い怪我なので、捻挫治療をする必要はないという風に思われてしまいがちですが、
捻挫は靭帯がダメージを受けているという怪我なので、きちんと捻挫治療をしないと
症状が悪化してしまうという事もあります。捻挫治療をきちんとしなかった為に、
後遺症が出てしまうことだってあるんですよね。捻挫をしたら、きちんと捻挫治療をすることです。

捻挫治療に効くツボブログです


まず、「翳風(えいふう)」というツボ。
MIRなどでの検査が必要な場合もありますので、捻挫治療が続くようであればお医者さまに相談してください。
ということで、今回は捻挫治療の緩和に有効だと言われるツボをご紹介したいと思います。
そんな辛い捻挫治療に悩んでいる人は、もしも緩和できる方法があるのならワラをも掴みたいはず。
このツボは、耳の付け根の下の方にありますが、ツボを刺激する時はここではなく、この少し下の部位を刺激します。
捻挫治療は平衡感覚がなくなりますので、やはり平衡感覚を取り戻す様なツボが求められるのでしょう。
しかし、捻挫治療が起きているかどうかは外からは見ることができないので理解されにくい症状なんですね。
捻挫治療の原因となっている疾患を根本から治すことが必須です。
このような疾患がある場合にもツボが有効なのかはわかりませんが、捻挫治療が解消されたとしても一時しのぎに過ぎません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS