ネット専業の保険会社をネット保険と呼び、今、ネットの生命保険には、
ネクスティア生命保険とライフネット生命保険の2社があります。

ネット保険のメリットは、何と言っても安く、コストがほとんどかかりませんし、
会社によっては医者の診査費用もほとんどかかりませんし、在庫などのムダがありません。
ネット保険は、コンピュータを使用削減できる経費が大きいため、安い保険料を実現しています。

ライフネット生命の商品は「かぞくへの保険」死亡保険(定期保険)、「じぶんへの保険」医療保険(終身型)
業界でも先進的な「働く人への保険」就業不能保険(定期保険)の3種類があります。

ネット保険と共済年金の裏技です


私にもしもの事があっても、お葬式の費用をネット保険で賄って、後は民間の保険で、何とか一人前になるまで生き延びる事が出来ます。
寧ろ、ネット保険はどうか分かりませんが、共済年金は、労働者でも職業によっては入れないみたいです。
もしかしたら、共済年金だけじゃなくて、ネット保険そのものもNGかも知れませんね。
例え子供であっても、働き盛りのお父さんであっても、熟年世代であっても、みんな一緒というのは思い切りビックリ。
ネット保険とは違って、民間の保険ですから、来年から大幅に掛け金が上がるのは目に見えています。
ネット保険そっちのけで、マジかなり真剣に調べてしまいましたよ。
それプラス、ネット保険に入っておけば、いざという時でも、取り敢えず安心でしょう。
勿論、最初はネット保険について真っ先に調べるつもりだったんですよ。
今は大手の保険会社の女性保険に入っているのですが、子供にもすごくお金がかかるようになって来たし、この際、ネット保険に乗り換えようかと思っています。

ネット保険はすごく掛け金が安いから、同じ全労済の年金も、もしかしたら、すごくリーズナブルなんじゃないかなぁっと思ってね。
そう思うと、ネット保険と同じくらい、共済年金も大事なんでしょうね。
されど、私たちが老後を迎える頃には、今の厚生年金が定年と同時に受け取れるとは限っていません。
共済に関する情報をブログやサイトで調べる方は多いと思います。
なので、外資系の安い保険会社をメインにする事は今から決めているんですけどね。
その際、皆さんも是非、ネット保険と平行して、共済年金も調べてみられてはいかがでしょうか、中々面白いですよ。

カテゴリ: その他