皆既日食とは、太陽と月と地球が直線上に並び、
地上から見ると太陽が月に完全に隠される天文現象。
皆既日食は、太陽の光が完全に届かなくなり、
このため空は夕暮れのように暗くなるんですね。

月の周りから太陽がはみ出して見える時は「金環日食」と呼ばれていて、
金環日食になると太陽がリング状に輝きます。
日食が進んで食分が大きくなるにしたがって、
空が次第に暗くなっていき、
金環日食でも暗くなるのは間違いないのですが太陽光は意外と強烈です。

2012年(平成24年)新月・満月カレンダー(日食・月食・惑星含む)の裏技です

モンロー研究所のヘミシンクCD!!
40 ●新月 2013年11月03日 21:50 ※アフリカ、北大西洋等で金環皆既日食があります。 上弦 2013年11月10日 14:57 ○満月 2013年11月 タンタン ジャンル: 癒し キーワード : 国立天文台 金環皆既日食 オーストラリア バイオリズム mixiチェック Tweet
EF16-35mm F2.8L II 今年の初日の出は土浜へ向かう坂道から見ました。晴天に恵まれて人がいっぱいでしたよ。路肩にあんなに車が並んで止まっているのを見たのは、皆既日食以来です。新年早々、来年のカレンダーに使える写真の候補が生まれました。
1等星スピカが月に隠されるスピカ食(8月12日)、日本では見る事が出来ませんが、大西洋西部では金環日食、大西洋中部〜アフリカ中央部で皆既日食という非常に珍しい「ハイブリッド・エクリプス(金環‐皆既日食)」が注目ですね。 皆さま、今年も引き続き
金環日食(彦根)、金星の太陽面通過(自宅)、皆既日食(オーストラリアケアンズ)、双子座流星群、もちろん、太陽黒点の観測もやっておりました。この中でも、オーストラリアのケアンズ郊外での皆既日食は、忘れられません。シンガポール航空での機内食
→ 位 :皆既日食フィーバー 5月には皆既日食が見られましたね。私はたまたま台湾出張だったので、 そちらで堪能しました。
次の目標は2035年の北関東皆既日食。 76歳!生きるぞ! 第2位 「花子店長はボエムに行っても『女神』だった」 昨年の12月にモンスーンからボエムに異動した花子店長。
(4/8) *家族で皆既日食を見る。(5/21) *3年目の駒留中学校学校関係者評価委員長に再任。(6/16) *梅の実を3年ぶりに収穫。(6/17) *世田谷区白門会のフォトコンテストで金賞。
2012年12月31日 <父> 今年もあと一日になりました。金環日食、金星の太陽面通過、皆既日食など 大きな天文現象を見ることができて大満足な一年でした。来年は、明るい彗星 が見られそうで、いまからワクワクしてます。
たくさんのアップダウンを経験しながら いくつもの壁をぶち破り、乗り越え、突き進んできた ケアンズでの皆既日食撮影 メジャー全国誌の撮影 南高校写真部の講師 「島根」を撮り下ろした写真集出版、個展の開催 入籍
さっき思い出したけれど、今年は 皆既日食 を見たのだったっけ。 金星 日食もあったぞ。 アフリカ ツインとの旅も続けている。 毎日、追われるように生きている。こんなものなのだろうか。

カテゴリ: その他