2013年のゆくえ!の体験談です
とても珍しい金環皆既日食が、11月3日にアフリカ大陸で起きます。この日から地球の波動は大きく変化していくことでしょう。 そして2013年11月末に過去最高ともいえるくらいの ビッグなアイソン彗星 がやって来ます。
あの皆既日食からはや2ヶ月近く。 巷では、はや4年後のアメリカを目指そうという動きが あるとかないとか(笑)。 さて、この正月休みの時間を利用して、 300mm+E-620による撮影画像から 日食の進行状況をスライドショウ的な動画にまとめて
11/16(金) ケアンズからマカオへの移動日です。 飛行機の便は、15時なので、午前中は観光します。 チェックアウトを済ませ、キュランダの バードワールド までドライブ。
皆既日食2012(3). 2012年11月13日(火). IMG_5490. 船に乗って初めての目覚め。 昨夜は、前方デッキから南の星空を堪能。さすがに回りに何の光もないのでキレイな空だった。ただ風が強く寒かった。水平に横たわる天の川はやはり新鮮
皆既日食扇子 ブルースハープとハーモニカ ドナルドダックのオルゴール ヤクルトスワローズ人形(ちょっと黄ばんでる) 旧100円と5円硬貨 5円硬貨は穴がありません 年度をみると昭和24年!! ちょっとさびていたんですが
皆既日食、ケアンズの旅 3ーTOTAL SOLAR ECLIPSE in cairns. 新年あけましておめでとうございます。 今年も亀のようなブログですが、何卒宜しくお願い致します。 に、日食ブログ終わる前に新年あけてしまった。。。。 今年の目標は、中途半端にものごとを
「 『11月アフリカで皆既日食と金冠日食が観察できる』・・・・あれ、なんだろな・・皆既日食だとかさ、金冠日食って日本も・・あったね?あれ、いつぐらい? 4月とか5月か・・あったよね?・・・・・なんだこれ・・めざましテレビかなんかで・・生放送
皆既日食2012(2). 11月12日(月) ぱしふぃっくびいなすの乗船受付には、塩田さんもいらして、ご挨拶。伊東さんは?と聞くと、オプショナルツアーで今朝早く下船していったそうです。さすが行動派の伊東さんだ(笑). DSC00871. 乗船すると中
「11月、アフリカで、え〜、皆既日食、&金環日食、がぁ、観察出来る。」 あれ〜、何だろうなぁ? 皆既日食だと、さぁ、金環日食って日本も、あったねぇ。あれいつぐらい? 4月とか5月か。あったよねぇ? こないだこれ「めざましテレビ」か何かでみ
オーストラリア北部のクイーンズランド(Queensland)州のパームコーブ(Palm Cove)やポートダグラス(Port Douglas)で14日に観測された皆既日食。(c)AFP 関連記事はこちら
それは、エネルギー的に見てみると・・・・・ 2012年11月14日の皆既日食の日→ アセンションの門を通った日。 2012年12月12日12時12分→ アセンションの扉を開いた日。 2012年12月21日20時11分→ アセンションの玄関に入っ
いろんな人に意外だと言われるのですが、実は僕、まだ皆既日食を見たことがありません。だから今回が初体験。にも係わらず、ぱしふぃっくびいなすという船から見るというツアーに参加しました。このぱしふぃっくびいなすは、過去に何度も日食
そうそう、天文系では11月のケアンズ皆既日食のDVDを出しているサークルがありました。 面白かったのはペーパークラフトのサークルがあったこと。ガンダムの模型を紙で作って出していましたが、ぱっと見、プラモデルと見まごうような完成度。
ケアンズ皆既日食 5日目. 11/15(木). 気を取り直してこの日も観光です。 申し込んだのは、フランクランド島観光。 ケアンズからバスで1時間強、南下します。 Img_2033_50. この日は、2台目のバスが渋滞に巻き込まれ、船の出発が遅れまし
うん? あれ? きょうぉぉぉぉぉぉぉぉぉですと! 思わぬ2回目の皆既日食に遭遇し、してやられた卑弥呼のごとく、撃沈した。案の定、○くじは見事に外れていたのであった。外れが当たる?とは、さすが神様。
報告「ケアンズ皆既日食」. 11月14日、オーストラリアのケアンズ周辺に日本から多くの天文ファンが出向き、東の空に極大期のコロナを目撃しました。パームコーブ、アマルー、ボブズルックアウト付近、マリーバからのレポート、そして連載「三鷹
人もいたみたい。僕はまったく平気だったけど・・・ この日の朝は、翌日の皆既日食のリハーサルがあった。本番と同じ時刻に機材を持ってサンデッキに上がり ドアにてるてる坊主が・・・> さて、いよいよ明日は皆既日食です。 どうか、晴れますように
14日の皆既日食まであと1週間。日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ Ver.2.5」でオーストラリアの北部(ケアンズ付近)での日食をより正確にシミュレーションするための日食データが公開されました。無償でダウンロードしてご利用
40 ●新月 2013年11月03日 21:50 ※アフリカ、北大西洋等で金環皆既日食があります。 上弦 2013年11月10日 14:57 ○満月 2013年11月 タンタン ジャンル: 癒し キーワード : 国立天文台 金環皆既日食 オーストラリア バイオリズム mixiチェック Tweet
2012年11月14日、オーストラリアのケアンズ近郊で皆既日食が観測されました。パナソニックは、この世紀の天体ショーをHITソーラーパネルで発電した電力のみを使って世界中にオンラインライブ中継することに成功。80万人以上の天体ファンとその感¬動を分
皆既日食は、月によって太陽が全部すっぽりと覆い隠されてしまう現象。
皆既日食が見える地点では、月の本影に入っていて太陽の光が届かなくなります。
太陽が地球から遠い位置にいて、小さく見えたり、
月が地球に近い位置にいて、大きく見えることによって、
太陽の見かけの大きさより月の見かけの大きさが大きくなることが、
皆既日食が起こる条件です。皆既日食になると、
太陽を取り巻く希薄で高温なコロナやダイヤモンドリングを観測することができ、
太陽の縁にはプロミネンスが見られることもあります。
月が作る影の位置は月の公転や地球の自転のために、ドンドンと地球上を移動していきます。
金環日食は、太陽が月に隠されてリング状に見える天文現象です。
太陽の見かけの大きさよりも月の方が小さいため、
月が太陽を完全に隠し切れなかった時に起こる現象です。
金環日食は金環食とよばれることがあります。
金環日食は皆既日食と違って、太陽コロナやダイヤモンドリングを観測することはできません。
金環日食が起こる条件は、地球と太陽の距離が近いために太陽が大きく見えたり、
地球と月の距離が遠いため月が小さく見えることにより、
月の見かけの大きさより太陽の見かけの大きさが大きくなることです。
この場合、月の本影は地球に届いていません。
金環日食の場合も皆既日食と同様に、細い帯状の地域で観測することができます。
この帯状の地域を金環帯、または金環日食帯とよんでいます。
金環帯は地球全体の表面積から考えると非常に狭いものです。
このため金環日食も皆既日食とならんで非常に珍しい天文現象です。
〜日食ナビ抜粋〜
カテゴリ: その他