合成繊維の糸で編まれた帽子のニット帽が今、大変な話題を集めています。
ニット帽とは、編んで作られている帽子のことで、ちょっと地味と感じる装いの時に、
ワンポイントでニット帽をかぶるだけでオシャレな雰囲気になります。
子育てに追われて髪がぼさぼさの時にも、ニット帽をかぶると髪の乱れを隠すことができますね。

ニット帽ストッキングのランキングです


ただ、それって昔からあるガーターストッキングの事で、なんで今さらニット帽ストッキングなんて騒ぐんでしょうね。
ただ、やはりストッキングである以上、破れたり電線が入ったりする事も多いので、予備は必ず一組持ち歩きたいところです。
でも、もしニット帽ストッキングの履き口のゴムが緩かったら、すぐにずり落ちるので、もっと不細工になってしまいます。
特に夏場なんかは、昔から愛用していた女性も多かったんじゃないかって思うんです。
それをあえてニット帽と呼ぶのは、膝下までのハイソックスタイプや踝までのソックスタイプの物と区別するため位しか価値がないように思うのは私だけでしょうか。

ニット帽ストッキングは、太もものお肉が食い込んで痛いとか、不細工だと敬遠する人も少なくありません。
ニット帽ストッキングは、春夏雑貨の定番かと思いきや、秋冬でも結構売れているそうです。
それが今OLたちの支持を集めているニット帽ストッキングという事にはなるのでしょう。
でも、今イチよく分からないのがニット帽ストッキングなんですよね。
こうやって考えてみると、やっぱガーターストッキングとはちょっと違う意味を持っているのかなぁ。
ただし、アパレル業界では、膝上までのストッキングは、あくまでもガーターストッキングであって、ニット帽ストッキングではないそうですけどね。

ニット帽ストッキングはソックスに比べて薄いため、ブーツの中にも履けると言う事なのでしょう。
その点、ガーターベルト不要のニット帽ストッキングなら、そんな心配はご無用、正しくハイソックス感覚で着用出来ます。
勿論、ブーツやソックスと同じで、膝上まであるストッキングだっていう事は知っています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS