合成繊維の糸で編まれた帽子のニット帽が今、大変な話題を集めています。
ニット帽とは、編んで作られている帽子のことで、ちょっと地味と感じる装いの時に、
ワンポイントでニット帽をかぶるだけでオシャレな雰囲気になります。
子育てに追われて髪がぼさぼさの時にも、ニット帽をかぶると髪の乱れを隠すことができますね。

ニット帽の用途の評判です

ニット帽のイメージって、皆さんはどんな風にお持ちなのかしら・・・。
ビニール手袋は、どうも手になじみにくい、すぐにずれるから嫌なんだと言います。
ただ、これはあくまでも友人の家庭の問題で、夫婦ゲンカは犬も食わないと言いますからねぇ。
けれど、彼は営業職で、どうしてもお客さんと握手をする機会が多いから、手荒れは大敵という事で、ニット帽をはめて洗い物をする事にしたんです。
まあ個人的にはよくある話だし、何より、そこまでしてでも家事を手伝ってくれる旦那なんて最高だと思います。
が、しか〜し、奥さんには、ニット帽イコール掃除用品という強い固定観念があったんですねぇ。

ニット帽のどこが悪いんだ〜!っと叫びながらも、奥さんの体の事を考えると、強く反発も出来ず、悩む友人。
今回わざわざ改めて買った、謂わばおニューの手袋です。
実はね、友人が妊娠中の奥さんの負担を少しでも軽くしようと、食事の後片付けを買って出たんですね。
今は取り敢えずニット帽を辞めて、ビニール手袋で洗い物をしているそうですが、本人には、それがどうやらしっくりこないらしいのです。
やっぱりニット帽は掃除に使うもので、キッチンでの水仕事には向かないとか、もっと言えば、食器洗いにはNGだとかって思われますか。
それでも、ニット帽を着用してキッチンに立ち、食器や鍋釜を洗っているという事で、めちゃめちゃ文句を言われたのだそうです。
基本的にどっちがいいとか、これをやるのはどっちがお勧めとかっていう事はないものでしょう。
実際、ニット帽で台所仕事をしている人もいれば、ビニール手袋で掃除をしている人もいます。
ただ、基本的にニット帽やビニール手袋は熱に弱いですから、そういう時は熱に強い布製の手袋を使う必要性というのは出て来るでしょう。
だから、やはり台所仕事や掃除などの水仕事の際には、ニット帽かビニール手袋を使うのが一般的です。
それ以上は手出し口出しのしようがないので、ギブアップです。
まあニット帽はこんなものだとこのブログに私が書く事で、これを奥様が見て下さったら嬉しいかなっていうところですね。
でも、マジで、ニット帽について、関連のブログやサイトでいろいろ調べてみると、こんないろんなエピソードなんかも出て来て、面白いんじゃないかなぁっと思いますね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS