ノロウィルスの潜伏期間は気になるところなんですが、症状が出るまでには、
感染後、約24〜48時間くらいと言われているんですね。
つまり潜伏期間としては比較的短く、
ノロウィルスの場合、すぐに発症すると言っていいでしょうね。
潜伏期間後に出る
ノロウィルスの症状としては、吐き気で非常に気持ちが悪くなるんですよね。

ストレスはノロウィルスの大敵です


ホルモンバランスの乱れから始まるノロウィルスの多くは非細菌性ですが、これは細菌性以上に完治が厄介だとされています。
特に女性の場合は、ストレスが溜まって自律神経が乱れると、ホルモンのバランスも悪くなりますでしょう。

ノロウィルスの治療は通常1週間前後だと言われていますが、それは細菌性の場合であって、非細菌性はそうはいきません。
勿論、それが悪いとは言いませんが、その後には必ずシャワーや入浴で細菌の侵入を抑えるとともに、しっかりと排尿し、ノロウィルスの予防に努められる事を推奨したいですね。

ノロウィルスは体内のデトックスがうまく行っていない一つの証でもあって、自律神経が乱れると、これまた発症の確率がアップします。
しかも、ストレスは一般的な細菌性ノロウィルスの要因になる事も珍しくなく、まさに曲者なのであります。
そうすると、そこからノロウィルスになる事もありますし、新陳代謝の低下が発症を招く事もあるんですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS