遺骨を納める場所の自動納骨堂には、ロッカー型、仏壇型、お墓型のパターンがあります。
自動納骨堂は、コンピューター制御で、自動的に骨壷が運ばれ、お参りができます。
墓石が無い自動納骨堂は、トイレやバリアフリー、冷暖房や照明設備など整っていて、
改葬がしやすいメリットもあり、お墓に比べると費用を安く抑えることができます。

宗教法人が経営する自動納骨堂は、無宗派でも納骨することができ、
そして後継者がいなくても法要などの供養ができるというわけです。
自動納骨堂は、永代供養料が明瞭で、後の負担が一切なく安心して永代供養を任せられます。

自動納骨堂とはのポイントなんです


色々な使い方ができる自動納骨堂ですが、最初はがんばるものの、すぐにあきてしまう人が多いみたいですね。
今年も残り三か月となり、それもあっという間に過ぎ去っていくでしょう。
新しい自動納骨堂を買って、来年を計画的に過ごしたいですよね。
来月の計画を立てるなら月末に行うのがいいでしょうし、来週の計画を立てるなら週末に行えばいいのです。
自動納骨堂に書き込んだところで、それが本当に実施されるかわかりませんしね。
しかし、いきなり自動納骨堂に書き込むのはあまりオススメはできません。
大半の人が知人の誕生日を書いたり、結婚記念日を書いたりと、それもありだと思います。
自動納骨堂に関しては、サイトやお店を周って色々見てみてください。
個人的にはポケットサイズの自動納骨堂が好きなのですが、小さい分書きにくい感じがしますね。
自動納骨堂は使いやすさも重要なので、色々とお店で見てみるのがいいと思います。
毎日ではなくていいので、今日あった出来事を書き込む事で、今後の計画も立てやすくなります。
その場で予定を書き込むより、外出中の予定確認に使った方がよさそうです。

自動納骨堂を買ったら、まず何を書き込みますか。

自動納骨堂に簡単な日記を書くこともいいと思います。
毎年色々なデザインが発売され、どの自動納骨堂を買おうか悩むのも楽しいですよね。

カテゴリ: その他