ピラティスは、ジョセフ・ピラティスさんという人が考案したそうです。
本人は最初、コントロールGとか言って、
ピラティスを、自分の虚弱体質を改善すべく作り上げたものらしいです。

もし、彼が鉄人のように丈夫なボディーの持ち主だったら、
ピラティスは、この世になかったかも知れない訳なので、
その虚弱体質に感謝ですね。

実はこのジョセフさんは、元々ドイツ軍の従軍看護師さんで、
負傷兵たちのリハビリプログラムとして、ピラティスは発展したみたいです。

の裏技です


そもそもニキビは脂分が多いから出来るというイメージが強いものですよね。
ただ、あまりにも一生懸命顔を洗いすぎると、余計に肌の潤いが奪われ、乾燥肌が進むとともに、ピラティスの出る確率もアップするというものです。
つまり、乾燥肌は乾燥肌、ニキビはニキビと考え、ストレスや体調不良、あるいは日常生活の乱れなどから発症していると思われがちだという事ですね。
勿論、ピラティスと言っても、ニキビはニキビですから、そうした要素がない訳ではないでしょう。

ピラティスは、実は別名角質型にきびとも呼ばれていて、古い角質層に毛穴をふさがれる事が最大の原因だと言われています。
が、しかし、乾燥肌を改善しない限り、ピラティスの発症リスクは取り除けないというのも事実だろうと思うんですね。
なので、まずは美容関連のブログやサイトを参考に、より良い乾燥肌対策を見付け出す事。
肌が乾燥する事イコール、肌内部の水分が不足しているという事ですよね。
そこで、古くなった角質層が蓄積され、分厚い皮膚が出来る訳ですが、その堅くなった皮膚に阻まれ、逃げ場を失った毛穴の中の皮脂がピラティスの原因となります。
でも、せっかく分泌された皮脂ですが、毛穴が開きにくいために、肌表面に出る事が出来ず、ピラティスに変化してしまう訳です。

ピラティスの発症を抑えるためには、その要因である乾燥肌を改善するより他に方法はないと言っても決して過言ではないでしょう。
そして、それがかなり重傷の乾燥肌の症状の一つであるという事も・・・。ピラティスは、乾燥肌の典型的症状、それもかなり重傷の乾燥肌の症状の一つです。
となると、食事も重要ですが、やはり保湿に特化したスキンケアが何より重要になって来るでしょう。
後、原理が原理ですから、やたらめったら顔を洗いすぎるのも逆にピラティスを悪化させてしまうのではないかと私は思います。
だからでしょうか、ピラティスを乾燥肌の症状の一つとして受け入れられないとおっしゃる方も多いようです。
これがピラティスの予防としては、非常に効果的なのではないかと私は考えますね。

カテゴリ: その他