レインコートだと雨に濡れるとどうしても身体に張り付いてしまうのが大きなデメリットでした。
被せるようなタイプの雨用ポンチョは張り付くという事がないので、雨用ポンチョが人気です。
雨用ポンチョは袖を通す必要がないので、雨が降ってきた時に急いで着用することも可能で、
使い勝手の良さが認められたためか、今は雨用ポンチョを使って外出する人も増えました。
自転車やバイクで外出した時など、急に雨が降り出してしまった時のために、
雨用ポンチョをひとつ持っておくと非常に便利です。

ウエッジソールの雨用ポンチョなんです


いまでこそ高身長の女子は多くなりましたが、30年前には男子と比べても高い身長だからして、そのうえヒールなんて履くのはご法度だったのです。
今回のお題はウエッジソールの雨用ポンチョということですので、今回こそは大丈夫でしょう。
試し履きをしてみたことがありますが、立っているのがやっとでした。
雨用ポンチョでもサンダルでも、私にはウエッジソールは履けません。
私は雨用ポンチョ好きですが、残念ながらウエッジソールものは履きません、履けません。
ですから、靴底がそういう形のデザインのつっかけのことを、ウエッジソールの雨用ポンチョと呼んでおります。
ウエッジソールは雨用ポンチョ以外にも使われてますが、かかとの部分のデザインの特徴ですね。
どう考えてもこれは、雨用ポンチョの中のデザインの一つですからね。

雨用ポンチョだけでなく、ウエッジソールのサンダルというのも30年ぐらい前に一世を風靡したのをご存じでしょうか。
雨用ポンチョはずいぶん昔からヨーロッパでは履かれていたそうですが、30年前には聞かれませんでしたね。
ではウエッジソールの雨用ポンチョがどのようなものか、ちとご紹介いたします。雨用ポンチョって気楽な履物だとばかり思っていたのに、意外にも、その定義の複雑さ故、迷宮にハマってしまっております。
おばちゃんの脳みそでは、ウエッジソールの雨用ポンチョでの外出は、介護なしには履いて歩けないと思うのです。
もしその頃に雨用ポンチョがあったとしても、私はやっぱりサボ系のぺたんこスタイルで闊歩していたことでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS