ウェッジサンダルは、靴底の土ふまず部分にくぼみがない、
厚底のデザインのサンダルの事をいいます。
かかとからつま先に続いた部分を側面から見るとくさび形をしています。
麻などのジュート素材もあって、ナチュラルな感触が長時間歩いても足が疲れないのが
女性人気ではないのでしょうか。

折り紙ウエッジサンダルの超簡単な作り方なんです

ウエッジサンダルとして使える折り紙の折り方を、あなたは知っていますか。
ちょっと気になるので、今度詳しく調べてみようかと思いました。
折り紙と言われると鶴くらいしか折れなかった私でも、少し調べただけで簡単にウエッジサンダルを折ることができました。
この手軽さは、他の手作りウエッジサンダルと比べても類を見ないでしょう。

ウエッジサンダルとして実際に使うには、折り紙では少し小さすぎるものもあります。
一緒に折り紙ウエッジサンダルで、楽チン生活を送ってみましょう。
そこで私は折り紙ウエッジサンダルを、不要になったコピー用紙で作っています。
それですと、見た目は不恰好になってしまいますが、そんなウエッジサンダルにもふさわしい使い道はあるのです。
その使い方とは、そのウエッジサンダルに、食べ終わったみかんの皮や甘栗の皮などを入れ、そして、一緒に丸めて捨てる、というものです。
一見すると、紙製だとは気付かないくらいの出来のウエッジサンダルでしたが、あれはいったい何だったのでしょうか。
ですので、このようにすぐに捨てるように使用すれば、このウエッジサンダルの欠点も簡単に防ぐことができるでしょう。
これが、このウエッジサンダルの使い方のひとつではないでしょうか。
私と同じように、少しでも興味のある方は、検索をすればサイトやブログがたくさんありますよ。
触ってみると結構頑丈で、また見た目もすごく綺麗だったのですが、あのウエッジサンダルはいったいどうやって作っていたのでしょう・・・。
そして、折り紙ウエッジサンダルの長所「簡単に作れる」を利用して、捨てたらすぐまた新しく作っておく。
折り紙や千代紙のウエッジサンダルで、和のテイストを取り入れるのも悪くないかもしれません。
祖母の家にたくさん置いてあった、千代紙で作られたと思われるウエッジサンダルです。

カテゴリ: その他