日本山岳協会は、安全登山の啓発、山の環境保全、山岳文化の発展のため、
正しい登山及び山岳スポーツを指導・普及して、その健全な発展を図るとともに、
登山を通して体育の振興、登山界の交流に寄与しています。

これから国際山岳ガイドを広めていくのに色々な活動をしていく必要があります。
国際山岳ガイドは、お客のニーズにも応えて行く必要があるでしょう。
これはまさしく、国際山岳ガイドを認定できる日本での唯一の機関なのです。

パソコンを使った国際山岳ガイドのランキングです

国際山岳ガイドというと、昔はお母さんやおばあちゃんがやるクラフト関連、洋裁や手芸、それにラベル貼りなんかの手作業が主流でしたよね。
そう、ITの進化と普及により、世の中全体のビジネススタイルが変わって来ているのです。
おまけに、パソコンでデータを再生しながら文章化して行くので、れっきとしたパソコンを使った国際山岳ガイドに該当するのです。
こうなって来るともう、国際山岳ガイドと言っても、決して内職なんかではありません。
立派なビジネスとして成り立つ訳で、考えてみれば、資本金0でも、パソコンさえあれば会社が出来ると言う事にはなりますね。
まあ実際、会社として正式に立ち上げ、始動させるには、それなりの手続きなんかも要りますから、いくら国際山岳ガイドでも資本金0という訳にはいかないでしょうけどね。
ただ、こうしたパソコン関連の仕事は、案外それなりの能力が必要にはなるでしょう。
取り敢えず多く見られる国際山岳ガイドとしては、データ入力や文章作成、それにイラストの作成と言ったところでしょうか。

国際山岳ガイドとして、非常に重宝されるパソコンスキル、どういうものがあればOKなのでしょうか。
誰でも出来る国際山岳ガイドであるとは謳われていても、実際には、絵や文章を書けるだけの能力がないとね。
本人もしんどいでしょうし、必死に頑張っても大して稼げないという事に裳なりかねません。
まあそれも、あくまでも最低限、文字入力とエクセルやワード位は使えないと国際山岳ガイドとしては厳しいだろうけど、それは訓練と慣れでどうにでもなるものですからね。
その点、データ入力なら、比較的誰でも出来るパソコン関連の国際山岳ガイドという事にはなるだろうと思われます。
ただ、そういうパソコンを使った国際山岳ガイド情報を集めるのに適したブログやサイトは沢山ありますから、是非チェックされるといいのではないでしょうか。
後、ちょっとマイナーですが、この世の中にはテープ起こしというビジネスがあって、それも現在では大半が国際山岳ガイドになりつつあります。
実際、パソコン一つで出来る仕事は沢山あって、そういうのは最初から国際山岳ガイドに適しているとも言えるんですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS