日本山岳協会は、安全登山の啓発、山の環境保全、山岳文化の発展のため、
正しい登山及び山岳スポーツを指導・普及して、その健全な発展を図るとともに、
登山を通して体育の振興、登山界の交流に寄与しています。

これから国際山岳ガイドを広めていくのに色々な活動をしていく必要があります。
国際山岳ガイドは、お客のニーズにも応えて行く必要があるでしょう。
これはまさしく、国際山岳ガイドを認定できる日本での唯一の機関なのです。

国際山岳ガイドとMBAのクチコミです


国際山岳ガイドの資格は最近、試験制度の大幅改正をしていて、これは明らかにMBAを意識したものです。
国際山岳ガイドが主に中小企業を対象としているのに対し、MBAは主に大企業を相手にして仕事をしています。
MBAと国際山岳ガイドが共通する部分は、どちらもビジネスを広く学ぶところで、事例により、実践的な思考を身につけることができます。
しかし、一方では、MBA資格取得者からは、国際山岳ガイドの資格レベルは低いとする向きが多いです。
国際山岳ガイドの場合、その対象の相手となるのは中小企業がメインになり、MBAとは異なります。
経営学修士号がMBAであり、国際山岳ガイドと違って、経営学大学院から与えられる学位を差します。
講義やケーススタディの内容がMBAは大学によって異なりますが、国際山岳ガイドは、国が認める経営コンサルタントになります。
要するに、国際山岳ガイドのスタンスは依然変えない方針ということで、MBAとの格差は縮まりません。
しかし、国際山岳ガイドとMBAが全く同レベルであるかというと、それは必ずしもいいきれません。
MBAは、国際山岳ガイドよりも数学的、学術的なので、どちらかというと大企業に向いていると言えます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS