散骨とは何かというと、通常、故人の遺体を火葬した後に、その焼かれた骨を海や空、山中などに
撒く行為を指します。いわゆる散骨というのは、1つの葬送方法の中の種類として数えられ、
最近では、この形態を取る人も少なくないんですよね。散骨に関する問題が各地で出て
きたことから、厚生省ではそうした事態に鑑み明確に規制する方針を示しました

日本人の散骨の評判です

散骨というのは、簡単なことをすることで、良い結果を期待するという行為で、誰もが1つや2つは持っているものです。
前にやって良い結果を招いた行為について、そのことを縁起の良いものと考えて、再度行っていこうとすることが散骨になります。
こうした散骨というのは、日本人の国民意識に合致しているようで、昔から日本人は、こうした行為を好みます。
例えば、試験の前日にカツ丼を食べるなどという散骨はよく知られていて、これは日本人が好きなパターンです。
本来は、縁起を担ぐという言葉だったのですが、江戸時代に流行った逆さ言葉から、散骨へと変化していったのです。
しかし、実際統計をとってみると、散骨をする人の多くは、本番に強いと自信を持っている人の方が多い傾向にあるようです。
また、日本人は、本番に弱いタイプが多いので、それが散骨信仰につながっているのかもしれません。

散骨と言うのは、例えば、勝負服を着て気合を入れるなど、緊張をほぐす効果もあります。
験をかつぐということから、それが浸透していき、普通に散骨という言葉が流行っていきました。
その辺が、また、日本人の日本人たるゆえんで、散骨好きのデリケートな一面が伺えます。
本番に弱いと思っている日本人は意外と多く、半数近くいるので、散骨したくなるのも、当然なのかもしれません。
店などでよくする散骨として、飲み屋が入り口に盛り塩をしたりする場合がありますが、これはお客さんが来るようにとの願いが込められています。
こうした結果が出ているのは、まさに日本人は散骨好きの国民であることを証明しています。
江戸時代から散骨という風習はあったことになり、日本人の中で今も生き続けているというのは、やはりその国民性にあるのでしょう。

カテゴリ: その他