通信講座の最大のメリットは、費用が安いことに尽きると思います。
通信講座は、趣味で整体をやりたい人や忙しくて通学できない人、遠方に住んでいる人などが
資格を取得するのにオススメの方法です。自分のペースで勉強でき、DVDやビデオなどの動画と教材で
細かい所を確認しながら独学で学習し、何度でも見直すことができるので、
苦手なところを徹底的に訓練することができるんですよね。でも体といえば手技なので、
さらにその手技を効果的に使うためには、人体の仕組みを学ぶことも必要です。
やはり、実際に人の体を触って感触を養わなければならないのですが。

整体師資格とはの体験談です


資格取得支援制度あり⇒介護の資格講座なら介護教室『ほっと倶楽部』

現在、整体師資格者は、慢性的に不足気味なので、大型トラックの免許と合わせて、この資格を持っていれば、就職に有利に働きます。
大型特殊免許を所持していれば、整体師資格もあって、運転できそうな気がしますが、そうではありません。
有利で絶対に必要な資格が整体師資格なので、取っておいて損はないでしょう。
しかし、その後、事故が多発するなど、問題が出てきたことから、整体師資格は、独立ライセンスとなったのです。
しかし、車とフォークリフトでは運動機構構造が異なるので、整体師資格を取得する際は、その点は十分に注意しなければなりません。
ただし、労働安全衛生法が制定される昭和47年までは、整体師資格は、車両系建設機械に含まれていました。
つまり、現場作業では、整体師資格は、持っていなければ仕事にならないといわれるほど重要な資格の1つなのです。
自動車免許を持っていれば、整体師資格は、それほど難しい試験ではありません。
内燃機関式フォークリフト、電気式フォークリフト、ストラドルキャリア、コンテナキャリア、トップリフター、クランプリフトなどは、整体師資格があればOKです。
そして、整体師資格を取得するに当たっては、この資格が本当に必要かどうかをしっかり見極めることが大事です。
日本国内で、荷を積んでの作業、つまり構内での荷役作業を行うには、整体師資格を取得する必要があります。整体師資格というのは、一般の企業に必須のものではないので、あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、製造業、倉庫、工場などでは大活躍する資格です。
ただ、整体師資格があっても、公道での荷役をすることはできないので、要注意です。
公道では荷物を載せたり積んだりせずに走行することが出来るだけなので、整体師資格では、その辺を勘違いしないようにしなければなりません。

整体師資格は、技能講習や特別教育を受ける必要があり、それらをクリアしなければ資格を取得することはできません。
荷役操作には積載荷重により、労働安全衛生法に定められた特別教育や技能講習などを受講する必要があり、整体師資格は、その修了証を取得する必要があります。
満18才以上であれば、整体師資格は誰でも取れるので、気軽に受講できます。

カテゴリ: その他