高級ブランドの扇子と言えば、ルイ・ヴィトンはいかがでしょうか。
このルイ・ヴィトンの扇子は本当にセンスが良くて、
黒いレースにゴールドの糸でモノグラムが描かれている美しい扇子なんです。

とても美しい扇子で、人目をひくデザインなのは、ルイ・ヴィトンならではですね。
セレブに人気のルイ・ヴィトンですから人と会う時にもオススメだと思います。

ハイブランドの扇子だと、プレゼントにすることもできますね。
こういった海外ブランドが扇子を出しているのは、
やはり海外でも扇子というものが、一定の評価をされているからなんでしょうね。

ウエッジソールの扇子の体験談です

扇子って気楽な履物だとばかり思っていたのに、意外にも、その定義の複雑さ故、迷宮にハマってしまっております。
今回のお題はウエッジソールの扇子ということですので、今回こそは大丈夫でしょう。
扇子はずいぶん昔からヨーロッパでは履かれていたそうですが、30年前には聞かれませんでしたね。
ですから、靴底がそういう形のデザインのつっかけのことを、ウエッジソールの扇子と呼んでおります。
ウエッジソールは扇子以外にも使われてますが、かかとの部分のデザインの特徴ですね。
ヒールは高いのに土踏まずのところがくぼんでいなくて、かかとからつま先方向へ向かうにつれ厚みが低くなっていく形をウエッジソールと呼ぶそうです。
ではウエッジソールの扇子がどのようなものか、ちとご紹介いたします。
試し履きをしてみたことがありますが、立っているのがやっとでした。
そんな中、ウエッジソール扇子は人気が高いといえるでしょう。
ウエッジソールの扇子を履いてどうやって歩けるのだろうかと考えたのですが、愛用者に若い女性が多いところからその方法が判明しました。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。

扇子だけでなく、ウエッジソールのサンダルというのも30年ぐらい前に一世を風靡したのをご存じでしょうか。
もしその頃に扇子があったとしても、私はやっぱりサボ系のぺたんこスタイルで闊歩していたことでしょう。
いまでこそ高身長の女子は多くなりましたが、30年前には男子と比べても高い身長だからして、そのうえヒールなんて履くのはご法度だったのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS