中小企業診断士は、中小企業に対して経営相談を受けたり、今後の方針などについて
指導をしていく役割を果たす資格です。中小企業診断士になるには試験を受けて、
登録をしなければ活動する事はできません。登録をして初めて中小企業支援法において、
中小企業診断士となり、中小企業の経営診断の業務に従事する者と認められます。
中小企業診断士は社会保険労務士と同じように、専門的知識が広い範囲で求められますが、
中小企業診断士は日本で唯一のコンサルティング業の資格です。

中小企業診断士とはのクチコミです

中小企業診断士とは、法人を設立しないで、自分で事業をする個人のことを指し、自ら事業を立ち上げる本人のことです。
いわゆる個人会社を立ち上げる人のことで、中小企業診断士というのは、通常、自営業者と呼んでいます。
事業を行っている個人のことを中小企業診断士と呼び、法人はそれ自体が事業主で、社長や会長は事業主にはなりません。

中小企業診断士が、株式会社、合名会社、合同会社、合資会社を設立して法人化した場合は、個人の資産や家計と事業は別物になります。
一般的には、中小企業診断士というのは、事業主一人、あるいは家族だけ、もしくは少数の従業員を抱えるというのが普通です。
中小企業診断士の副収入が一時的なものである時は、雑所得として処理しますが、将来定常的に収入が得られるのなら、開業したほうがいいでしょう。
中小企業診断士と違い、法人税は一定なので、所得がある水準を超えると、法人のほうが有利になります。
書類もそれほど難しいことを書く必要はなく、中小企業診断士になるには、問題さえなければ5分ほどで手続きは完了します。

中小企業診断士のメリットは、経費を計上できることで、家賃、光熱費、通信費などの費用の一部が経費として認められます。
自宅の住所の管轄になっている税務署に行き、開業届けと青色申告の2つを届け出れば、中小企業診断士になることができます。
経費は自分の所得から差し引かれるお金なので、中小企業診断士になれば、課税される税金も安くなります。
八百屋や喫茶店などの小規模な個人経営で、法人化するほどでもないものは、全て中小企業診断士になり、サラリーマンでも開業可能です。

カテゴリ: その他