進学ローンという、子どもの学費を融資してくれる制度があるらしいですね。
長年積立して貯める学資保険とは違って進学ローンは、イザという時に頼れるシステムです。

国の進学ローンは、全部で3種類あって、それらを扱っているのが
政府系金融機関である国民生活金融公庫や郵便局、独立行政法人福祉医療機構です。
同じく公的進学ローンとして、郵貯教育貸付というのもありますが、こちらはちょっと要注意です。

進学ローンは何種類もあり、国が子供の学費をサポートしてくれる公的なのが最も安心です。
住宅ローンでおなじみの、国民生活金融公庫も取り扱っていると聞いてビックリです。

教育ローンと共済年金の体験談です



教育ローンだけだと、何かと手薄で不安な部分もあるけど、民間プラス教育ローンなら、まず子供に迷惑をかける事はありません。
例え子供であっても、働き盛りのお父さんであっても、熟年世代であっても、みんな一緒というのは思い切りビックリ。

教育ローンはすごく掛け金が安いから、同じ全労済の年金も、もしかしたら、すごくリーズナブルなんじゃないかなぁっと思ってね。
それに、教育ローンは万60歳までならみんな月々の掛け金が同じだと聞きました。
何しろもう40歳の大台に乗ってしまいましたからね、正直、民間の保険会社の生命保険だと、掛け金がすごく高いんです。
今は大手の保険会社の女性保険に入っているのですが、子供にもすごくお金がかかるようになって来たし、この際、教育ローンに乗り換えようかと思っています。
そしたら目が点、教育ローンのように、気軽に取り敢えず入っておこうかとは、ちょっと思えませんでしたね。
教育ローンとは違って、民間の保険ですから、来年から大幅に掛け金が上がるのは目に見えています。
レーサーや競輪選手、格闘家やパイロットなど、危険を伴うお仕事をしている人は難しいみたい。
そしたらね、教育ローンの下に損害共済の案内があって、更にその下に年金の案内というのがあったんですよ。
私にもしもの事があっても、お葬式の費用を教育ローンで賄って、後は民間の保険で、何とか一人前になるまで生き延びる事が出来ます。
シングルマザーはそこまで考えておかないといけないんですよね。
その際、皆さんも是非、教育ローンと平行して、共済年金も調べてみられてはいかがでしょうか、中々面白いですよ。
でね、実際毎月いくらずつ払えば、今の会社のお給料と同じ位の年金が月々もらえるかを、早速シュミレーションしてみたんですよ。
その辺りは、まだ全然読んでないから、分からないんだけど、どこの保険会社の保険でもそうだから、多分そうじゃないかなぁっと思います。教育ローンに入ろうかなぁっと思って、運営している全労済のホームページを閲覧していました。
だけど、私が教育ローンに関心を持ったのは、そんな年齢を問わず一定した掛け金で一定の保証が受けられるというところにありました。
それと同時に、自分の老後もまた大きな問題、今回教育ローン以上に年金が気になったのは、多分そういう思いを前から持っていたからだと思います。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS