スキー指導員とMBAの経験談です
スキー指導員は、経営コンサルタントとしての位置付けがありますが、よく比較されるのがMBAです。
要するに、スキー指導員のスタンスは依然変えない方針ということで、MBAとの格差は縮まりません。
しかし、スキー指導員とMBAが全く同レベルであるかというと、それは必ずしもいいきれません。
スキー指導員の資格は最近、試験制度の大幅改正をしていて、これは明らかにMBAを意識したものです。
講義やケーススタディの内容がMBAは大学によって異なりますが、スキー指導員は、国が認める経営コンサルタントになります。
スキー指導員の場合、その対象の相手となるのは中小企業がメインになり、MBAとは異なります。
スキー指導員は、大企業相手の需要もあるのですが、MBAと違って、それはメインではありません。
また、スキー指導員の指導に当たっては、制度変更後も、中小企業もしくは小規模企業がターゲットになっています。
経営学修士号がMBAであり、スキー指導員と違って、経営学大学院から与えられる学位を差します。
スキー指導員が主に中小企業を対象としているのに対し、MBAは主に大企業を相手にして仕事をしています。
MBAとスキー指導員との違いは、MBAは公的な資格ではなく、個々の大学院から与えられる学位であることです。
しかし、スキー指導員とMBAの違いというのは、中々、判別し難く、素人では区別がつきにくいものです。
カテゴリ: その他