スキー指導員の受験科目免除申請の裏技です
スキー指導員が他の資格と異なるのは、第1次試験において、科目合格制が導入されているところです。
ただ、スキー指導員の科目合格は、第1次試験合格となった時点で、それまでの科目合格での受験免除の権利はなくなるので要注意です。
経営情報システムについては、技術士、システムアナリスト、アプリケーションエンジニアであれば、免除されます。
スキー指導員の場合、科目合格基準を満たしている科目については、免除が認められます。
これを科目合格と呼び、スキー指導員の試験は、合格科目については翌年度及び翌々年度の試験で、免除申請が可能です。
まず、スキー指導員の経済学経済政策については、大学の経済学の教授、助教授、経済学博士、不動産鑑定士、不動産鑑定士補であれば免除されます。
スキー指導員の他の資格による免除については、要件に該当すれば、第1次試験の一部科目が免除されます。
スキー指導員試験が他と違って優遇されているのは、第1次試験で、一部科目が免除される制度があることです。
科目合格のスキー指導員の免除は、第1次試験は科目合格制なので、合格した科目を申請することで免除になります。
但し、科目合格したスキー指導員の試験科目は永久ではなく、有効期限は3年なので、注意しなければなりません。
財務会計については、公認会計士、会計士補、税理士であれば、スキー指導員の科目免除になります。
免除申請をすれば、その年のスキー指導員の試験で、該当科目が免除されます。
カテゴリ: その他