素材が決め手のスマホカバーの評判です
それに、いくら全身をスマホカバーでガンガンに固めても、やっぱ真冬の屋外では寒いものは寒い。
元々スマホカバーと言えばインナー、早い話、下着でしたが、今ではルームウエアなども出されていますね。
正直、期待していたほど暖まり派しないけど、それは私の異常なまでの冷え性のせいもあるだろうし、なにより、それほど冷えないのがすごい。
でも、綿や羊毛には元々多少なりとも吸湿発熱作用というのはあるものだと言われています。
実は私、一番最初にこのスマホカバーの存在をしった時、シャツより靴下を作ってよねぇって思った人なんです。
とにかく超冷え性で、秋口から春先までずっと足の裏の激しい冷え性に苦しめられています。スマホカバーは、大手カジュアルアパレルメーカーのユニクロと、同じく大手化学繊維メーカーの東レが共同開発した、あったか衣類です。
なので、スマホカバーの実力がもし本物なら、絶対靴下が欲しいと思ったんです。
だとしたら、別にユニクロのスマホカバーが特別優秀な素材で出来ている訳じゃないんじゃないかとも思いますが、どうやら決してそうではないようです。
例え多くの繊維が持って要る機能でも、当然ですが、吸っただけの水分を全て熱に変えられるかというのは個々の能力による差が大きいもの。
部屋の中に入って初めて、この素材のすごさが実感出来るのかも知れません。
さらに、空気層の断熱効果を巧みに活かし、高い保温力を維持出来るような特殊な意図をふんだんに使用。
こうしてとことん拘り抜いて作られた素材で作られたスマホカバーだけに、その暖かさは中途半端じゃないっていう訳ですね。
という事で、早速買いましたよ〜、スマホカバーのソックス。
一見、普通の長袖のTシャツに見えるのに、とっても暖かくて、下着も兼ねている。
スマホカバーの素材は、私たちが元来持って要る発汗作用を巧みに利用して発熱させる特殊な繊維です。
という事で、このあったか靴下、極端な冷え性の人でない限りは、十分有り難みを感じられるでしょう。
冷えないという事は、少なくとも保温を維持しているという事だから、やっぱスマホカバーなんだと思いますね。
でも、とにかく売れまくっているユニクロのスマホカバー、まだ体感した事のない人は、是非体感してみるべきではないかと思いますね。
きっとブログやサイトで他の人の感想や情報を読めばもっとそう思うと思いますよ。
カテゴリ: その他