すのこと浴室の関係についてインターネットで調べてみました。
すのこ、というものを知らない日本人というのは、きっといないんじゃないでしょうか?
当然、みなさんも、すのこというものをご存知でしょうし、使ったことがありますよね。
使ったことがあるというか、みなさんもすのこを今使っているものと思うのですが。
まあ、わたしは一人暮らしですので、すのこを使うような生活はしていないのですけどね。
すのこですが、やはり湿気の多い所では、カビなどを防止するために使いますね。
湿気といえば浴室は湿気の最たるところであり、すのこを使うのは当然ですね。

すのこの消臭対策の経験談です


ある程度気をつけていても、すのこの中は湿気やカビの温床になりやすい環境です。
すのこや玄関は、帰ってきて一番最初に通るところなので、ホワっとした優しい香りだとホッとしますよね。
その時の私は単純に芳香剤を置けば、すのこのにおいは消えると思っていたので、まさかこんな事になるなんて思いもしませんでした。
においの元がすのこではなく靴自体だったとは…と驚いた覚えがあります。
何をするよりも先に、すのこの中に芳香剤を置いて、良い香りになると勘違いしていたのです。
においの原因とは、靴にある事が多く、すのこを綺麗にする前に靴の汚れをしっかり落とす必要があります。

すのこの消臭がしたいなら、まずはにおいの原因となる物を取り除く事が一番です。
消臭対策には炭や重曹、湿気取りには新聞紙などが効果的ですが、最近ではさまざまなすのこ消臭グッズもたくさん販売されています。
個人的には、あまりすのこが強い香りなのは好きではないので、優しい香りの芳香剤がお気に入りです。

すのこの掃除と消臭が済みましたら、ここでやっと芳香剤ですね。
液体の物やシートや棒状の物と、種類がいろいろありますので、それぞれのすのこによって使い分けると良いでしょう。
まずは、すのこのにおいの元を何とかしないといけませんね。
急な来客の時にやばい!なんて事がないように、普段からすのこの消臭対策を考えておきましょう。
ネットやブログには、もっと詳しいすのこの消臭方法が載っていますので、是非そちらを参考にお試し下さい。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS